横田基地日米友好祭2022(その他輸送機地上展示) [写真]
横田基地の日米友好祭2022の写真の続きです。これで一旦終わります。
今回は、その他輸送機の地上展示編です。始めて見る機体ばかりです。

C-5Mギャラクシーが、大口を開けてます。この飛行機が、家の上空を飛んでるのを見かけます。

大きいですね。

何かみんなが、フラフラと吸い込まれています。

人間ホイホイになっていますね。

自分も前日、吸い込まれていました。

入ってみたくなりますね。

C-17グローブマスターIIIも展示されています。

これも、近くで見れます。

P-8Aポセイドン。アメリカの哨戒機ですが、日本のP1と比べてどうなんですかね。無人機との運用もできるようですね。

KC-10エクステンダー。空中給油するらしいです。これも長い行列を作ってましたね。
国内にこんなに輸送機があったなんて、びっくりです。やっぱり、兵站の運送って大事ですよね。

これで、横田基地の日米友好祭2022は終わりです。長かった。
やっぱり、戦闘機の高機動な飛行展示が見たいです。今年の入間基地祭はどうなるか?
そういえば、EOS R7とR10が発表されましたね。EOS Dシリーズと同じ系譜のようですね。判りやすくて良いです。数が小さいほど上位機種って事が分かります。他社は相変わらずよくわかりません。w
売れ筋なKissのRF-S版は、現状のEF-Mが好調なので様子見ですかね。
キャノンの販売戦略としては、RF-Sマウントの部材が、生産効率が良くなって、製造単価が下がってきたところで、販売するような気がします。
しかし・・・、R7、買うかは悩む。
とりあえず、値段がこなれるまで様子見ですが、APS-Cボディをメインで使っている人は、R7は買いだと思います。R6を買ってなかったら、飛びついていました。
画質もEOS R6やEOS M6IIよりも良いようです。暗部性能は分かりませんが。
それで、R3と同等のAF性能であれば、買いですよね。ただ、ローリングシャッター歪みが大きそうで、メカシャッターを使うことなります。それでも、15コマ/秒なので十分かと。
正直、最近、10コマ/秒以上は要らないと感じてます。そもそも、自分が連写を多用する理由として、AFを外すときが多いので、数打てば・・・的な撮影をしていたんですが、最近はメーカー製レンズを使えば、AF性能が各段に向上して、その撮影方法は不要になってきました。無駄に撮影枚数増えて、もう現像が大変で・・・。
鳥や昆虫の飛んでるシーンの撮影は、羽根の位置が重要だったりするので、連写枚数は多い方が良いとは思いますが・・・。
EF 100-400mm Lを使っている身としては、以下が、同じコストになると思うので、非常に悩む。
・RF 100-500mm Lへアップグレードして100mm長くする。
・R7買って、EF100-400mm Lを160-640mm相当にして使う。
正直、EF100-400mm LとRF100-500mm Lは画質は大きな違いはないんですよね。むしろ大柄になって振り回しにくいとか。悩むなぁ。
とはいえ、ボディが増えてもなぁ。RPを買い替えが現実的な気がするが、R7はサブ機にするにしては大きいし、スナップ撮るにしても、フルサイズの方が良いに決まってる。
嗚呼、悩む。
今回は、その他輸送機の地上展示編です。始めて見る機体ばかりです。

C-5Mギャラクシーが、大口を開けてます。この飛行機が、家の上空を飛んでるのを見かけます。

大きいですね。

何かみんなが、フラフラと吸い込まれています。

人間ホイホイになっていますね。

自分も前日、吸い込まれていました。

入ってみたくなりますね。

C-17グローブマスターIIIも展示されています。

これも、近くで見れます。

P-8Aポセイドン。アメリカの哨戒機ですが、日本のP1と比べてどうなんですかね。無人機との運用もできるようですね。

KC-10エクステンダー。空中給油するらしいです。これも長い行列を作ってましたね。
国内にこんなに輸送機があったなんて、びっくりです。やっぱり、兵站の運送って大事ですよね。

これで、横田基地の日米友好祭2022は終わりです。長かった。
やっぱり、戦闘機の高機動な飛行展示が見たいです。今年の入間基地祭はどうなるか?
そういえば、EOS R7とR10が発表されましたね。EOS Dシリーズと同じ系譜のようですね。判りやすくて良いです。数が小さいほど上位機種って事が分かります。他社は相変わらずよくわかりません。w
売れ筋なKissのRF-S版は、現状のEF-Mが好調なので様子見ですかね。
キャノンの販売戦略としては、RF-Sマウントの部材が、生産効率が良くなって、製造単価が下がってきたところで、販売するような気がします。
しかし・・・、R7、買うかは悩む。
とりあえず、値段がこなれるまで様子見ですが、APS-Cボディをメインで使っている人は、R7は買いだと思います。R6を買ってなかったら、飛びついていました。
画質もEOS R6やEOS M6IIよりも良いようです。暗部性能は分かりませんが。
それで、R3と同等のAF性能であれば、買いですよね。ただ、ローリングシャッター歪みが大きそうで、メカシャッターを使うことなります。それでも、15コマ/秒なので十分かと。
正直、最近、10コマ/秒以上は要らないと感じてます。そもそも、自分が連写を多用する理由として、AFを外すときが多いので、数打てば・・・的な撮影をしていたんですが、最近はメーカー製レンズを使えば、AF性能が各段に向上して、その撮影方法は不要になってきました。無駄に撮影枚数増えて、もう現像が大変で・・・。
鳥や昆虫の飛んでるシーンの撮影は、羽根の位置が重要だったりするので、連写枚数は多い方が良いとは思いますが・・・。
EF 100-400mm Lを使っている身としては、以下が、同じコストになると思うので、非常に悩む。
・RF 100-500mm Lへアップグレードして100mm長くする。
・R7買って、EF100-400mm Lを160-640mm相当にして使う。
正直、EF100-400mm LとRF100-500mm Lは画質は大きな違いはないんですよね。むしろ大柄になって振り回しにくいとか。悩むなぁ。
とはいえ、ボディが増えてもなぁ。RPを買い替えが現実的な気がするが、R7はサブ機にするにしては大きいし、スナップ撮るにしても、フルサイズの方が良いに決まってる。
嗚呼、悩む。
ヒューイやコブラのような二枚ブレードのヘリコプターも、
羽の位置が重要なので連写しちゃう被写体ですね〜
by an-kazu (2022-06-19 08:01)
an-kazuさん
そうなんですよね。それでも良い位置に無いことが多くて困ります。
by 弐号 (2022-06-19 08:55)
こんにちは。このようなイベント行ったことがないので
興味あります。またそれと同時に16号沿いのアメリカンな
飲食店も一緒に味わいたいんです。
by kick_drive (2022-06-19 11:52)
kick_driveさん
塀の向うなアメリカは、色々と面白いです。
昔、米軍払い下げ品の店とか入ったことがあります。そんな店が多かった気がするのですが、この時に行った時は、小綺麗なお店が並んでいましたね。
入場前に何時間も並んでいただけなので、よくわかりませんが。w
この辺をウロウロするのも楽しそうです。
by 弐号 (2022-06-19 13:37)
EOS R7はSONY(MINOLTA)一筋の自分としても物凄く気になっています。
ただ他社製品はよくわかっていなくて対応マウントで価格が手ごろな超望遠ズームがどの程度あるんのかもわかっていません。
APS-C機は今後航空祭での機材の落ち込み規制(長さ制限)でも有利になりそうです。
by 青い森のヨッチン (2022-06-20 13:31)
青い森のヨッチンさん
どのメーカーも似たりよったりですね。
RFマウントだと、サードベンダー製はないんですよねぇ。
メーカー製ではRF100-400mm F5.6-8 IS USMというレンズが小型軽量で好評のようですよ。9万円位します。
あとは、マウントアダプター使ってEFマウント使うかですね。
Canonの良いところは、中古品が潤沢です。EFレンズのLレンズを狙って見るのもアリかと。でも最近は、中古が高くなってます。
by 弐号 (2022-06-21 00:10)
人間ホイホイ、楽しそうでやすね!
あっしも吸い込まれてみたいでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-06-21 18:03)
ぼんぼちぼちぼちさん
入る時は凄い期待感を持って入るんですが、入ると何も無いので、アレですが、壁沿いにベンチみたいな棚があるので、そこに座って休憩するという体験ができます。
1億6770万ドルなベンチなので、希少な体験ができると思います。w
by 弐号 (2022-06-22 00:51)