SSブログ

横田基地日米友好祭2024(F16着陸編) [ミリタリー]

横田基地の日米友好祭の続きです。

今回は、F16のフライパスから着陸までです。

昨年は2回のフライパスで終わったんですが、今年は5回以上やってくれましたね。

なんでしょうかね。円安で燃料調達が安かったんですかね。

そんなんで、色々試すことができました。ありがたや。

EOSR6_125884.jpg
アフターバーナーを吹かして通過してくれるのは良いのだけど、あっという間に通り過ぎるので、カメラマン泣かせですね。レンズを振る速度が追いつきません。

EOSR6_125914.jpg
そして、旋回してヴェイパーを出していくんですが遠くに行ってしまって、豆粒な大きさです。
トレミングして、600mmぐらいにクロックアップできているかと思います。さらに大きく写すには1000mmぐらいの焦点距離が必要です。
ただ、この速度域の被写体を1000mmの画角で捉えるられるか自身は無いです。

EOSR6_125973.jpg
バーナー炎を綺麗に写せました。

EOSR6_126201.jpg
焦点距離400mm、シャッター速度1/1250秒、絞り、F5.6、ISO500、PLフィルタつきです。PLフィルタは外せばよかったかな。もう1段シャッター速度を上げられました。

EOSR6_126310.jpg
焦点距離400mm、シャッター速度1/1250秒、絞り、F6.3、ISO400、PLフィルタつきです。やっぱりこの辺りが無難ですかね。

EOSR6_126512.jpg
2機編隊で来て・・・

EOSR6_126568.jpg
パッカーンするんんですが、豆粒なんですよね・・・。やっぱり、1000mmぐらい必要か。

EOSR6_126966.jpg
イタチはスロットル開けると黒煙が出ていました。見つけやすくて良いんですが、ドックファイトすると、致命的かもしれませんね。何か調子悪いんですかね。

EOSR6_127114.jpg
ハイレートクライムもやっているんですが、もう豆粒で、後半諦めました。

EOSR6_127170.jpg
終盤は翼を振ってくれました。おかげで背中も撮れてます。

EOSR6_127395.jpg
着陸のため旋回してます。

EOSR6_127488.jpg
着陸は、シャッター速度1/30秒で撮ります。

EOSR6_127497.jpg
微妙にブレますが、いい感じです。

EOSR6_127521.jpg
こっちは、1脚を使いました。

EOSR6_127530.jpg
バッチリですね。構図がもうちょっと下にあった方がよかったかな。

今年は、ここまで撮れて満足ですね。


まだ写真はありますので、続くと思うが、休憩が入るかな。

nice!(24)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 24

コメント 6

an-kazu

F-16の飛行展示は年々充実しているようですね〜
続きも楽しみにしております!

by an-kazu (2024-06-05 08:25) 

弐号

an−kazuさん
地上展示が残ってます。w
by 弐号 (2024-06-05 23:38) 

JUNKO

映画を見ているようです。
by JUNKO (2024-06-08 17:12) 

弐号

JUNKOさん
動きが表現できてよかったです。
by 弐号 (2024-06-08 18:41) 

青い森のヨッチン

流し撮りには一脚は有効ですね
滑走路脇で撮影できる機会ってなかなかないから失敗は許されませんね
1000mmですかぁ~体力的にもきついなぁ
まぁ持つことはなさそうですが・・・
by 青い森のヨッチン (2024-06-08 21:01) 

弐号

青い森のヨッチンさん
一脚使うと楽ですね。
1000mm相当なので、APS-Cに800mmか500mmx2倍のエクステンダーですかね。少し頑張れば、手が届きそうなんですがね。
by 弐号 (2024-06-09 06:47) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント