SSブログ

紅葉パトロールと湘南海岸 [チャリ写真]

ドクターストップが解除されたので、チャリ写真が再開です。

が、いつもと同じく鎌倉ー七里ヶ浜コースです。

インスタグラムを見ていると、紅葉の写真がでてきたので、もしや?と思い、途中、円覚寺の前を通ってみました。

EOS M2_102_2414.jpg
若干、色の変化があるが、全然青いです。

EOS M2_102_2417.jpg
階段のところも青々しています。鎌倉の紅葉は、いつも12月入ってからなので、そりゃそうだ。

EOS M2_102_2455.jpg
いつもの稲村ガ崎で、富士山が見えました。ようやく雪が降ったようです。

EOS M2_102_2424.jpg
レンズをEF50mm F1.8 IIに変えて、 定番の風景を撮っておきます。

EOS M2_102_2425.jpg
稲村ガ崎にはサーファーがいました。綺麗な波が立っていました。

EOS M2_102_2426.jpg
綺麗に乗れてますね。チューブができているぐらい、波が高かったです。気持ちよさそうに乗っていました。

EOS M2_102_2461.jpg
こっちは七里ヶ浜で撮ったものです。

EOS M2_102_2463.jpg
七里ヶ浜は、波が低いんですね。その分初心者が多い感じです。


さて、次週は入間の航空祭です。しっかり、行く予定ですが、天気が心配。
nice!(30)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アンテナ試作2 [アマチュア無線]

先日作成したエアーバンド専用のアンテナですが、色々改善をしています。

IMG_0191.jpg
上は前回作成したアンテナで、アンテナ線の間に隙間があるので、受信性能に影響がありそうです。そこで、下のアンテナへ改善してみました。新たにアルミ線を100円ショップで買ってきて、基台を廃してコネクタにアルミ線を巻き付けてみました。

ノイズが減ってかなり良くなったのですが、100円ショップのアルミ線なので、アンテナエレメントがクネクネ曲がって、使い勝手が悪いです。

なので、もうちょっと硬い素材でアンテナを作ってみます。

EOS M2_102_2396.jpg
用意したのは、100円ショップで売っていたアルミ製の針金ハンガー2つ、前回と同じSMA端子と捨てるRCAコネクタケーブル。それと、ホームセンターで売っていた、丸型の圧着端子2つ。今回はちょっと奮発して、合計400円ぐらいです。
この他にも、固定用にステンレスワイヤ、絶縁テープや熱圧縮チューブなど使いました。

EOS M2_102_2397.jpg
ハンガーの長い部分をペンチで切り出して、アルミ棒を作ります。長さは後で調整します。

EOS M2_102_2398.jpg
アルミ棒の端をヤスリで削って、綺麗にします。

EOS M2_102_2399.jpg
丸型圧着端子をアルミ棒に接続します。が、なかなか入らず、ドリルで穴を広げたりして、途中、撮影を忘れてました。

EOS M2_102_2406.jpg
アース側が+端子に接触しないように絶縁テープを巻いたり、固定強化にステンレスワイヤーでワイヤロックしたりして、ちょっと苦労しましたが、なんとか完成です。

EOS M2_102_2412.jpg
アンテナが曲がらなくなったので、かなり使い勝手が良くなりました。

次は、さらなる感度アップのために、八木アンテナ化を目指しますかね。
nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

久しぶりの自転車 [チャリ写真]

久しぶりに自転車に乗りました。
稲刈りで膝を痛めて以来、ドクターストップがかかっていましたが、大分回復して、「膝を捻らなければ良いよ。」との事なので、早速、いつもの稲村ガ崎経由で自転車に乗ってきました。

EOS M2_102_2387.jpg
曇っていたが、雨上がりなので、遠くまで景色が良く見えます。

EOS M2_102_2388.jpg
久しぶりの自転車で、初めてのビンディングシューズです。ちょっと、金具の位置が足の後ろ気味で、サドルのポジションを変えないと厳しい感じです。が、楽ですね。足がペダルから離れないので、ペダルを回すことに集中できます。平均速度が2,3Km/h上がります。

EOS M2_102_2389.jpg
この辺りの国道は台風19号の影響で、歩道が崩れてしまって、復旧工事をしていました。

EOS M2_102_2381.jpg
丁度、結婚の記念撮影していました。

EOSM2_102_2384.jpg
思入れのある場所なんですかねぇ。生憎の天気ですが、それなりに、画になりますね。


nice!(32)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アンテナ試作 [アマチュア無線]

航空祭も近づいているので、無線機の操作を思い出すため、暇を見つけては、エアーバンドを聞いています。

ただ、手持ちのアンテナは電波が入りが悪い。聴き取れない交信が多い。
高利得のアンテナを買おうかとも思ったが、高いので、昔、よく作ったダイポールアンテナを作ってみました。

昔は同軸ケーブルをそのまま切り出してアンテナにしていましたが、これだとすぐ完成してしまうので、今回は、ちょっとDIYしてみます。

IMG_0180.jpg
準備したものは、左から100円ショップで買ってきたアルミ線、使っていないRCAケーブル、アマゾンで安かったRMA端子。5個で500円ぐらい。アルミ線は普通の丸線が売っていなく、平線です。色は電波が入りそうな気がする金色です。

IMG_0181.jpg
アルミ線をターゲットにする周波数の1/4波長の長さに切ります。RCAケーブルは適当な長さに切って、銅線を取り出し、RMA端子の+端子に接続しておきます。

アマチュア無線免許持っている良い子のみんなは分かるかと思いますが、波長は伝搬速度を周波数で割ると出てきます。
このサイトで、周波数を入れると、波長を計算してくれるので便利です。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1240368538

エアーバンドは180~300Mhzあたりを使いますが、羽田空港の周波数がメインとなると、200Mhz辺りがターゲットになります。そうなると波長は約1.5mとなるので、アンテナとして切り出すのは、その1/4で0.375mとなります。

ただ、実際のアンテナは、受信機側のインピーダンスを合わせたり、アンテナ線の材質や太さとか、色々あるようなので、専用ソフトで計算します。
MMANAというソフトを使って計算してみましたが、0.351mがアンテナ線の長さになります。
MMANAについては、こちらのサイトが詳しいです。

IMG_0183.jpg
切り出したアルミ線をRMA端子と接続します。押し寿司に使われていた竹の棒を切って、基台にしてます。
バランとかいるようですが、論理上はインピーダンス50Ωと均等になっているはずなので、直付けです。

IMG_0184.jpg
早速、聞いてみます。抜群の感度です。今までの聞こえなかったモノが聞こえてきます。
ちなみに、羽田空港の北風運用では、この目の前の山の上を飛行機が飛びます。

試作した結果、良いですね。付属のアンテナやロッドアンテナはかなり感度が悪いんですね。
コストもケーブルを除くと、200円ちょっとで作れます。コストパフォーマンスが抜群です。

IMG_0189.jpg
アンテナをベランダに出しっぱなしでもよいのですが、嫁がうるさいので、窓ガラスに吸盤でぶら下げて使います。

IMG_0190.jpg
シグナル9で受信できます。


今回は、アルミ線がすぐクネクネ曲がるので、次はもう少し堅い素材で作って見ようかと思います。

nice!(28)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ワールドカップと自転車自賠責保険 [日記その他]

3連休で、予定がキャンセルされていて暇を持て余してしる感じです。

台風19号の爪痕が癒されない状況ですが、ラグビーのワールドカップが盛り上がっていますね。

正直、球技はあまり見ないのですが、昨日のスコットランド戦も思わず見入ってしまいました。
崩されても崩されても、ボロボロになっても、あきらめずに全員でボールをつなぐ姿は感動しますね。

ルールが分かりにくいですが、会社の隣席の同僚がラグビー経験者で色々教えてくれます。
日本チームに外人選手が多いですが、気に入った国の代表になれるというのは、今の時代にマッチしていて良いと思う。
デカい選手だけが居ても勝てないというのも良いですね。個人的には田中史朗選手が好きですね。とっちゃん坊や(失礼)な風貌が、自分に近くて親近感がわきます。

頑張れニッポン。

それで、ボールをつなぐと言えば、バレーボールもワールドカップもやっていますが、ラグビーで影を潜めていますね。

そもそも、時期を考えなかったんでしょうかね。室内競技なんだから、季節は関係なくできるだろうにと思う。

それと、テレビを見ていて、会場内のアナウンスで「Nippon」コールをしていて、正直、引いてしまった。
開催地の特権なのかもしれないが、相手国もいる状況で開催者が先導してやるのはどうかと思う。

バレーボールは日本ばかり開催していて、その理由は日本でやると儲かるかららしい。

もっと引く感じ。

そういう背景ならば、日本チームはもう少し上位になっても良さそうなのだが、既得権益であるショービジネスが先にあって、選手育成やら、ルール改正が、後回しになって、うまくいっていないんでしょうね。

どちらにせよ、背が高い選手が有利な競技には興味がないです。そういう競技は廃れるでしょうね。
例えば、ブロックする時は肩車してよいとか、背の低い選手がアタックすると点が倍になるとか、背の高い人間が有利でなくなる斬新なルールに改正するとかしないとだめでしょうね。
それか、ショービジネスに徹して、空中で2回転してアタックするみたいな秘技とか見せてくれると面白そうですけど。


話は変わります。

膝が大分回復してきているので、自転車を徐々に乗り始めています。ビンディングシューズって、楽ですね。

それで、ふと、マンションの掲示板を見ると、10月1日から、以下の条例が施行されました。

神奈川県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例
kanagawa.png

これによると、神奈川県で自転車を利用する人は、自賠責保険の加入が義務付けられました。罰則はないようです。

これって、あんまり、周知されていないですよね。罰則がないためとも思われますが、よく見たら、以下の記載がありました。

*条例・ルールBOOKに掲載されている文章及びイラストについて、他の刊行物やホームページへの転載を固くお断りします。ただし、当ホームページから印刷して使用することは可能です。


微妙な表現ですね。これじゃ、拡散しないよなぁ。(ちなみに、これは引用です。)

自転車についているTSマークの保険に入っていれば別ですが、自分のように個人的に購入した場合は別途保険の加入が必要です。
しょうがなく、子供も自転車に乗るので、こちらの保険に加入しました。
http://www.yokohama-ankyo.or.jp/jitenshakai/

こういう条例があるのだから、自動車保険の付帯サービスにないかと思ったら、意外とないんですよねぇ。
ミニバイク特約とかあるのだから、年間、数百円の追加で付帯サービスを作ってくれないのだろうか。


神奈川県で自転車乗る場合は気を付けてください。

nice!(24)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感