SSブログ

小学校卒業式 [子供]

先日長男の中学卒業式に続いて次男の小学校卒業式に行ってきました。

今回は、痛恨のミスがありました。長男と同じ機材を持って行ったのですが、EF-RF変換マウントアダプタを忘れ、EF100-400mmが使えず。重いのを苦労して持って行きましたが、役に立たずです。
仕方ないので、RF24-105mm F4-7.1 IS STMのみで撮影します。

いつも通り、個人や場所が特定できるものはぼかしを入れてます。

EOSR6_036016653-Edit.jpg
次男もきちんと卒業証書を受領しました。

EOSR6_036016784-Edit.jpg
卒業生の歌が始まります。いやーっ、泣けますが、マウントアダプタ忘れたショックで深く入り込めず・・・。

ちなみに、席は、今年からくじ引きになり、後ろから2番目の席でした・・・。どうも我が家は、引きが弱いですね・・・。

こんな感じで、皆さんはスマホで撮影です。もはや、カメラやビデオでの撮影は少数派です。

EOSR6_036016940-Edit.jpg
式後は、同じように、各々記念撮影します。

EOSM2_101_5156-Edit.jpg
丁度、6年前の入学式も同じ場所で撮影してます。子供の成長を実感します。妻の老け具合も実感します。www

EOSR6_036016956.jpg
こちらの小学校も見納めです。長男から9年間ありがとうございました。


さて、次は、高校と中学の入学式だな・・・。
nice!(24)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

中学卒業式とギガ化計画 [子供]

先日に行われた長男の卒業式の写真です。

色々な問題があるので、個人や場所が特定できるような部分はぼかしを入れています(しかし無粋な写真になりますね・・・)。まぁ、制服で少し判ってしまいますかね・・・。

コロナの影響で、長男の中学イベントはほとんど撮れなかったので、気合が入り、ビデオカメラ回しつつ、撮影します。
カメラは、暗所を考慮し、EOS R6+EF100-400mmのLレンズを持ち込んでます。

無論、状況を鑑み、無音な電子シャッターを使ってます。他の父兄に迷惑かけるべからず。いうことで、頭上よりカメラを上げられない状況での撮影してきました。


_6015533-Edit.jpg
生け花が良い感じです。

_6016047-Edit-2.jpg
無事、長男も卒業証書を受領してきました。いやぁ、良かったのう。まぁ、義務教育なんで、普通に通学してれば、卒業できるんですが・・・。マスクは個人判断のようでした。もう、マスクはいいでしょ。

_6016363-Edit.jpg
卒業生代表の言葉が、ウルっと来る瞬間でもあります。学校生活は、コロナ禍で不安な日々を送っていたことが伺えます。

でも、代表の言葉もすごい。中学生がこんな風にしゃべれるなんて、うちの子には無理だな・・・。

それもそのはず、横浜地区な高校はピンキリだが、上はSランクな進学校(東大やら京大やら有名私立の進学率がやたら高い高校)もあり、その高校の進学率が結構高い中学校だったりするので、やっぱり、すげーなぁ、と思う次第です。
自分の子供が頑張ってAクラスに合格したのだが、やっぱり、上には上がいるよな・・・。いや、健康で中学卒業して高校入学できるのだから、それで良いではないか。人生はこれからだ。(笑)

_6016367-Edit-2.jpg
そして、卒業生の合唱が始まるのです。合唱時はマスク着用でしたね。もう号泣です。涙でファインダーが覗けませんね。記事書いていても瞳が潤んでくる。大袈裟か?www

_6016390.jpg
卒業式後は、中庭に集まって、皆と記念撮影が始まります。

_6016386.jpg
当日は良く晴れてました。

_6016389.jpg
飛行機雲も良く出ていました。

なかなか、よい卒業式でした。コロナ禍で3年振りの卒業式で、学校側も結構大変なようでした。

次は次男の小学校卒業が控えています・・・。

前回の投稿記事で、長男の卒業式の話で、ブログ初投稿の記事をリンクしていました。
この時、昔の記事を少し見返していました。親バカな記事も多く、そういえば、このブログを始めた時は長男は1歳前だったんだなぁと、シミジミ思いつつ、なんと、ブログを始めて14年間続けているのかと、びっくりですね。意外と続いています。


さて、話が変りますが、先日、次男のスマホ契約したら、家のISPにJ:COMを紹介されました。

正直、こういうのはうざいのだが、安くなるというので、一旦、話を聞くことに。

値段に関しては、22歳の子供が契約するは安いが、おっさんが契約するので安くならないことに。

よく考えてから、紹介してくれって感じなのだが、会話の中で「マンションでも1Gになる」にひかかった。

後日、家に説明しに来てくれるというので、日付を取り決めて、携帯ショップを後にしたのでした。

マンションなどの集合住宅などは、光ファイバー契約でも、配線設備に余裕がなければ、光配線はできず、基本、その住宅通信設備の配電盤からは電話回線を使ったVDSL方式で各戸に配線される。

VDSL配線の場合、論理値の上限は100Mbpsです。実際は、50Mbpsの速度がでればよいが、最近は、動画配信に加え、リモートワークでビデオ通話するので、ちょっと厳しいと感じているところ。

他のISPの集合住宅でも1Gのサービスがあるのだが、よく確認すると、無理やり光ケーブルを配線するサービスのようで、この辺りがキッチリ書いてあるISPがありませんね。全くどうなっているのか。

また、最近のインターネット接続サービスには、携帯回線の5Gの技術を使った接続サービスもあるが、やっぱり、電波を使った接続は安定性にかけるので避けたいところ。
メタル回線で5Gの通信技術が使えないのかとも思うのだが、2芯のモジューラケーブルでは厳しいようですね。

これら様々の問題があって、うちのマンションでギガ化は無理だと思ってあきらめていたのですが、先ほどの話戻ります。

どうやら、J:COMの場合は、電話線でなく、TV用の線で配線されるとのこと。

アマチュア無線士やネットワーク技術者の資格とか持っている人ならばわかると思いますが、2芯の電話線よりも、シールドされた同軸ケーブルの方が、ノイズが入りにくく、高周波で転送耐性は強くなります。
また、使用周波数を上げれば転送速度が速くなる(転送速度とビットレートの変換式で判る通り)、帯域幅が広がり、高速データ転送向きです。

CATVなどの同軸ケーブルを使った配線技術について、調べてみたところ、以下のサイトが詳しくわかりやすいです。

なぜケーブルテレビのインターネットは遅いと言われる?仕組みを調査した結果…

(検索すると、適当にまとめたまとめ記事が多くヒットして、もうウンザリです・・・。技術背景の記載もなしに、サービス提供元のスペックをそのまま転記して、CATVのインタネットは遅いと記載されているのが多いです。まとめ記事を運営するならば、きちんと調べてまとめてほしいですね。ほんと見る価値のないまとめ記事が多いです。)

それで、ケーブルテレビ回線を使った規格にDOCSISというのがあり、これにより、2006年にDOCSIS 3.0という規格が策定されて、最大速度が理論上下り1Gbpsまで引き上げられています。
2017年にはDOCSIS 4.0が策定されて、下り10Gbps、上り6Gbpsまで上がるようです。

以下、日本国内での適正状況をまとめた資料です。

DOCSIC最新動向(一般社団法人日本ケーブルラボ) 

深く読んでいくと興味深いですが、1Gbps提供サービスは、2013年に策定したDOCSIS 3.1という規格に沿っていて、急速にサービス化が立ち上がっているような状況です。

J:COMについても、このDOCSIS 3.1を使ったサービスが1Gの提供サービスになっているようです。

ということで、我が家のインターネット環境もとうとうギガ化ができそうです。宅内ネットワークはギガ化して、10年以上経ちますが。

そのため、ISPをSo-netからJ:COMに切りけることにします。

So-netのメールアドレスは方々で使っているので、回線を持たないモバイル会員で利用することになります。

モバイル会員の場合はブログもそのままのようですが、SSブログになってからは、容量は5GBまでになったんでしたっけ?なので、まだ、ブログは続けられそうです。

ただ、J:COMの回線品質悪ければ、また戻すことなるとは思います。

そして、J:COMの営業が我が家にやってきました。またこの営業が訳の判らないことを言うんですよね・・・。

電話サービスも一緒に切り替えるのですが、電話機が置いてあるところに同軸ケーブルの接続口が無ければ、電話機の移動か、同軸ケーブルの配線が必要になると言い始める・・・。
電話機を繋いでいるTPケーブルの付け先を付け替えるだけではないのか?と確認すると・・・。

J:COM:「このサービスは電話線を使わず、TVケーブルで配線しますので、電話機にも同軸ケーブルを配線します。」

弐号:「は?電話機にはどうやって接続するんですか?」

J:COM:「EMTAから電話線で接続します。」

弐号:「そのEMTAからTPケーブルで接続すればよいんですよね?同軸ケーブルの配線は不要では?」

J:COM:「いえ、EMTAまでは同軸ケーブルで接続するので、その配線が必要です。電話線での配線をしません。」

弐号:「今のVDSLモデムの位置にEMTAを置いて、このVDSLモデムにつながっている電話機とのTPケーブルをEMTAに繋げばよいので、同軸ケーブルの配線は不要ですよね?」(リビング置いてあるVDSLモデムと、そこから電話機に配線しているTPケーブルを見せながら・・・)

J:COM:「電話線で配線しませんので、同軸ケーブルの配線は必要です。」

弐号:「その「電話線」っておしゃっている対象は何ですか?自分は、この家に来ている電話線の話をしているのではなく、この電話に接続している電話線の話をしているのですが、この電話線を接続する先をEMTAを接続すればよいだけでは?」

J:COM:「EMTAまでは同軸ケーブルで接続するので、電話機までにも同軸ケーブルの配線が必要です。それ以上は、工事の担当者に確認してください。」

弐号:「もう結構。当日、工事に来られる作業員の方と会話します。」

という、有様・・・。もう、マニュアル通りで、現物の理解ができていないんでしょうね。

電話線.png
J:COMサポートサイトに記載されている電話サービスの解説から転用します。この図のいうところの、「電話回線」をEMTAに繋ぎ変える話をしているのに、なぜ「同軸ケーブル」の配線が必要と言い張るのか・・・。コミュニケーションができないのか・・・。

この営業さんが言っているEMTAが、自分の想像を超えるモノでなければ、良いですね。

そういえば、電話の番ポに対する段取りの話がなかったな・・・。
恐らく、工事日に作業員か、変更元の会社から確認の電話があるから問題ないと思うが、不安だ・・・。

ヤレヤレです。
nice!(26)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

最後の運動会 [子供]

先日、次男の小学校最後の運動会がありました。

次男はリレー選手には選抜されませんでしたが、最後の徒競走で1番を取れたのよかったです。

いつも通り、肖像権に問題なさそうな写真を掲載します。

EOSRP_002115.jpg

EOSRP_002119.jpg

EOSRP_002120.jpg

EOSR6_026012876.jpg

EOSR6_026014035.jpg

EOSR6_026014262.jpg

EOSR6_026014294.jpg

なぜかこの日だけ、雲が多かったです。前後はピーカンだったのに・・・。

小学校の運動会の写真はこれで最後ですかね。子供はいつの間にか大きくなっていきます。

スローシャッターで撮ると、気になるのが、色が妙な滲み方します。映像エンジンの処理がうまく演算できていないんじゃないですかね。

ちなみに、今日は、横須賀基地の艦船一般公開があったので、護衛艦の「いずも」に初乗船してきました。
格納庫からエレベーターに乗って甲板に上がるのですが、ちょっと感動しましたよ。
これから現像しますので、そのうち掲載してきます。
nice!(25)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

小学校運動会 [子供]

今日は、子供の運動会です。

いつもは6月に行われますが、緊急事態宣言下で実施できず、12月に延期されました。
内容も縮小され午前中だけの開催です。

長男は中学校に上がってしまったので、次男だけで楽になりました。二人いると、ずっと、撮影で疲れます。

それなりに撮れた写真を掲載しました。流し撮りの練習もしてます。w
ただ、いつも通り、肖像権や個人情報表記は、モザイクかけてます。

EOS R6の本当の実戦投入です。(今までは本番じゃなかった?)

さて、どうでしょうか。

_40A4637-Edit.jpg
低学年の徒競走。無難に、1/640秒で撮影。まっ、普通に撮れますね。

_40A4647-Edit.jpg
一旦、1/30秒で撮影。どうも流れ方がEOS 7D2と違うんですよね・・・。妙にハッキリしているというか、カッチリしているというか、硬い感じなんですよね。ちなみに全部、メカシャッターです。

_40A4658-Edit.jpg
1/25秒で撮影。ここまで遅いシャッター速度だと、足が消えていたり、ちょっと訳が分からないですかね。シャッター速度優先で絞りがF16なので、これ以上はNDフィルター入れないとダメですね。PLフィルターは付けてますが、露出オーバー気味です。

_40A4667-Edit.jpg
1/30秒に戻して撮影。低学年は可愛くてよいですね。

_40A4683-Edit.jpg
1/40秒にて、スタートの瞬間。やっぱり、もう少しシャッター速度を上げた方が状況が分かってよいですかね。

_40A4686-Edit.jpg
1/60秒にしてみました。丁度よい感じです。絞りもF11.0ぐらいです。

_40A4967.jpg
そして、安全な、1/80秒にして、自分の息子を撮るわけです。いやっー。成長しましたね。涙が出ます。

_MG_1806.JPG
昔はこんなんでしたからね。

_40A5075-Edit.jpg
高学年になると、デットヒートもあって、見ていて面白いですね。

_40A5106.jpg
どうも、赤組優性な感じ。

_40A5142-Edit.jpg
一年生のお遊戯。可愛くて、思わず撮ってしまった。

_40A5496.jpg
それで、運動会の締めくくりは、リレーです。いつもは騎馬戦があったのだけど、今年は中止ですね。

_40A5534-Edit.jpg
低学年クラスは、白組が勝っていたのですが、反則負けでした。多分、バトン渡しで区間を超えてしまったんでしょうね。残念。

_40A5554.jpg
高学年クラスのスタート。

_40A5557.jpg
高学年は迫力ありますね。

_40A5689-Edit.jpg
かなりのデッドヒートでした。

_40A5723.jpg
結局、赤組優勝。

IMG_6653.jpg
結果、赤組が大差を付けて優勝しました。

IMG_6655-Edit.jpg
息子も頑張っていたし、やっぱり、運動会って大事ですね。

それで、運動会におけるEOS R6ですが・・・。

瞳AF+顔認証はいかんなく発揮したのですが、性能良すぎてもダメですね。

大勢の人がいると、その全部に反応してしまって、ターゲットの子供にピントが固定されないんですよね。
一応、認識して戦闘機のゲームみたいにロックオンして、ステックで選べるんですが、如何せん、動いているので、選択してもすぐ他の顔にターゲットが移っちゃうんですよね。

被写体が一人だけだと、構図に集中できて、非常に楽ちんではあります。

ちゃんと、個々を認識してその人に追従しないと、ちょっと使えないかも。もうちょっと、進化が必要ですね。

結局、いつも通り、ピンエリア+手動顔認識AFで撮影してました。

被写体の速度は遅いので、電子シャッターでもよかったかな。振っている腕や足が曲がって写りそうだけど、試せばよかったか。

メカシャッターの連写時のファインダーのカクカク感はどうも気になるが、総合的に、AF早いし、画質良いし、手振れ補正効くし、カメラの基本機能はしっかりしているので申し分ないですね。

でも、運動会で、白レンズを振って撮影するのは、やめた方が良いかもしれません。
撮影エリアで、レンズ振っていたら、自分の半径0.5m隙間ができてました・・・。他の父兄に引かれてました・・・。汗

nice!(25)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2020運動会 [子供]

先日、次男の運動会がありました。いつもは6月ですが、今年はコロナ影響により、11月の開催です。
しかも、感染防止のため、午前中だけだとか。他にもいろいろ制約がありますが、無事開催できたのは、何よりです。

ちなみに、長男は中学に上がり、運動会がありましたが、平日で行けませんでした。まぁ、中学になると、親に見せるのではなく、己との闘いになるようです。

いつも通り、たくさん撮影はしたのですが、肖像権の問題なさそうな、モノを掲載しておきます。

EOSM2_102_0979.jpg

EOS7DII_105_2659.jpg

EOS7DII_105_2663.jpg

EOS7DII_105_2682.jpg

EOS7DII_105_2695.jpg

EOS7DII_105_2797.jpg

EOS7DII_105_2961.jpg

EOS7DII_105_2975.jpg

EOS7DII_105_3043.jpg

EOS7DII_105_3052.jpg

EOS7DII_105_3058.jpg

自分の子供の撮影は、失敗が許されないので、きっちり、シャッター速度上げて、ブラざずに撮りましたが、それ以外は、折角重い機材を持ってきたのだから、流し撮りの練習がてら、スローシャッターの極限に挑戦していました。

距離が近いので、1/50秒までシャッター速度を落とせましたが、それ以下は、被写体ブレが激しくてダメですね。絞りもF11ぐらいになっているので、これぐらいが限界です。いちいち、NDフィルター付けるのも面倒ですからね。
足の早い子は頭がブレないので、撮りやすいですね。なので、奇麗に撮れたのは、選抜者なリレーばかりです。


そうそう、先日、ヨドバシカメラで最新機種を触ってきました。嫁に黙って貯蓄を使ってしまう寸前でした。危ない危ない。

それで、使い易さで行くと以下の順ですね。触った機種だけです。(Kiss M Mark IIは、まだ無かった。)

1DX Mark III >>> R5 > R6 > 5D >> M6 Mark II > Kiss M >>> R

やっぱり、1DX Mark IIIが一番ですね。7D Mark IIから乗り換えても、違和感なく使えます。
特にスマートコントローラが秀逸です。予想通り非常に使い勝手が良いです。軽く触れるだけでフォーカスポイントを動かせるので、ボディをブラさず撮影できます。16コマ/秒のメカシャッターもすごいですね。シャッターを切った感がすごいです。だだ、振動がすごいので、ブラさないようにグリップを強く握ってしまうので、疲れそうですね。
まっ、1DX Mark IIIは、宝くじでも当たらない限り、手が出ません。

意外と使い易かったのは、M6 Mark IIですね。5万円台だったら、即買いです。
まぁ、Mシリーズは散歩カメラの候補なので、安くてコンパクトで、今より性能ダウンしていなければ、何でも良くて、先代のM6が39,800円(税抜)で、ヤマダ電機で売っていたので、それでも良いかな。

気になるR5とR6では、なぜか、R5の方が使い易いですね。ファインダーが違うんだっけか。その差が出ていますかね。また、R6は少しチープさがあり、気になりました。もうちょっと安くてもよくね。って感じです。
どちらにせよ、やっぱり最新機種は良くなってますね。
今後、買うとしたら、R6でしょうかね。EVFは一長一短でまだ何とも言えないです。撮った映像が一瞬表示される設定になっていて、R5/R6は切り替えが早いので、これはこれで、アリだなとも思います。ファインダーを目に付けたまま、撮影した画像が確認できるのは、やっぱり、便利。
ルークオザワ氏も、EVFは「慣れ」だと言ってましたね(ほんとか?)。

酷かったのは、Rですね。この使い難さ、なんなんでしょうね。ファインダーの表示の遅さも気になるが、一番はボタン配置が今までのEOSシリーズのどれとも違っていて、ただただ使いづらいです。
最近、Rのキャッシュバックキャンペーンとか、在庫整理で安くなっていて、危うく手を出しそうでしたが、これは絶対買ってはいけない機種だな。と思いました。一生、Rしか使わない人ならば良いかもしれません。

というわけで、次期機種が決まりつつあり、購入資金の積立にも気合が入りますね。

nice!(33)  コメント(8) 
共通テーマ:育児