2023GWの羽田空港その6 [写真]
横田基地の日米友好祭が、まだ現像できていないので、当初の予定通り、GW中に撮影した羽田空港の写真です。
前回から引き続き、第3ターミナルで、夜景な写真を撮ります。

まだ少し明るいですが、暗くなってきたので、PLフィルターも外して撮ります。

電灯の流れがようやく目立ってきました。

ようやく、陽が暮れてきました。

上昇していく流し撮りは難しいですね。

まぁまぁ、無難に撮れるようになってきました。ちなみに、シャッター速度は1/6秒です。

練習の成果がでてきてますかね。

ちなみに、JALやANAより、スカイマークやソラシドエアーの機体の方がAFが良く効きます。

ランドマークにも灯が入りました。ここまで暗いと、ISO感度がISO12800まで上がり、ノイズが多いです。

赤い電灯が流れて、黒い機体がよい感じです。

やっぱり、夜の流し撮りは、3タミが良いです。背景のJAL搭乗口が明るいんですよね。よく流れます。

イメージ通りに仕上がりました。でも、最近はこういう写真をインスタでもよく見るようになりましたね。機材の進化がこういう流し撮りを容易にしてくれます。

最後は、機体がブレてしまっているが、衝突防止灯が光ってるカットです。
今回、羽田空港の撮影では、流している写真はほとんどがシャッター速度1/6秒で撮影しています。
1/6秒って、手振れ補正がほとんど効いている感じがしないです。
兎に角、ブラさないようカメラを取り扱う必要があり、この点だけは、カメラが進化しても、撮影技術がいる部分になるかと思います。でも、そのうち、カメラが進化して、誰でも流し撮りができそうですね。
EOS 6D Mark IIは流し撮りモードがあって、楽に撮れるとか・・・。
5千枚撮影して、まともに撮れたのは200枚ほどでしたが、いい練習になりました。
横田基地の日米友好祭でその成果もでました。やっぱり、練習は大事ですね。
ただ、F-16の速さはAFがついて来なかった・・・。最新なボディとレンズはどうなんでしょうね。
次回はその横田日米友好祭の写真になると思いまが、現像が間に合うかなぁ。
前回から引き続き、第3ターミナルで、夜景な写真を撮ります。

まだ少し明るいですが、暗くなってきたので、PLフィルターも外して撮ります。

電灯の流れがようやく目立ってきました。

ようやく、陽が暮れてきました。

上昇していく流し撮りは難しいですね。

まぁまぁ、無難に撮れるようになってきました。ちなみに、シャッター速度は1/6秒です。

練習の成果がでてきてますかね。

ちなみに、JALやANAより、スカイマークやソラシドエアーの機体の方がAFが良く効きます。

ランドマークにも灯が入りました。ここまで暗いと、ISO感度がISO12800まで上がり、ノイズが多いです。

赤い電灯が流れて、黒い機体がよい感じです。

やっぱり、夜の流し撮りは、3タミが良いです。背景のJAL搭乗口が明るいんですよね。よく流れます。

イメージ通りに仕上がりました。でも、最近はこういう写真をインスタでもよく見るようになりましたね。機材の進化がこういう流し撮りを容易にしてくれます。

最後は、機体がブレてしまっているが、衝突防止灯が光ってるカットです。
今回、羽田空港の撮影では、流している写真はほとんどがシャッター速度1/6秒で撮影しています。
1/6秒って、手振れ補正がほとんど効いている感じがしないです。
兎に角、ブラさないようカメラを取り扱う必要があり、この点だけは、カメラが進化しても、撮影技術がいる部分になるかと思います。でも、そのうち、カメラが進化して、誰でも流し撮りができそうですね。
EOS 6D Mark IIは流し撮りモードがあって、楽に撮れるとか・・・。
5千枚撮影して、まともに撮れたのは200枚ほどでしたが、いい練習になりました。
横田基地の日米友好祭でその成果もでました。やっぱり、練習は大事ですね。
ただ、F-16の速さはAFがついて来なかった・・・。最新なボディとレンズはどうなんでしょうね。
次回はその横田日米友好祭の写真になると思いまが、現像が間に合うかなぁ。
2023GWの羽田空港その5 [写真]
さて、恐らくは、仕事などのトラブルがなければ、本日は、横田基地に行っているはずですので、予約投稿ですね。
GW終盤以降は、雨が多くて何も撮れていないですね。先週は、自転車で雨に降られずぶ濡れで帰ってきました。
なので、GW中に撮影した羽田空港の写真を掲載します。

2タミから狙った、新ルートでB滑走路に着陸するヒコーキを狙うとこんな感じですね。

流し撮りしながら、ゲートブリッジをいれるとこんな感じ。1/6秒で撮るとよくわかりませんね。

どう撮ると、こんな写真になるのかわかりませんが、不思議な現象です。

新人研修ですかね。ヘルメットや制服がまだ似合わず、初々しい感じです。なんでしょうね。新人ってなぜかわかりますね。
第2ターミナルは、南風運用の新ルートでは、いつもと同じなので、第3ターミナルに移動します。
今回は、第3ターミナルで、空港夜景を撮るので、夜の帳が降りるまで待ちます。

新ルートだと、3タミからC滑走路に着陸するヒコーキを捉えられますね。

バンバン降りてきます。新ルートで発着数が増やすことができるようですね。

こっちの方が、ゲートブリッジと合わせ易いですね。

鬼滅ジェットがキャッチできました。ブレずに撮れたのは初めてですね。スペマなヒコーキって焦るんで、よくブレるんですよね。

新ルートだと、こういうアングルが撮れますね。新東京と数珠つなぎなヒコーキですね。

うっかり、シャッター速度を上げて撮ってしまいました。Air Doのスペマな機体。やっぱり、写真を見る人はこっちの方が良いんですかね・・・。

日が傾いてきたので、NDフィルターを外して撮っていきます。NDフィルターあると、AF効きが悪いんですよね。F値が可動範囲じゃなくなるんでしょうね。

離陸直後のアングルは、3タミではいまいちですね。

ほんと、NDフィルタ外すとAFの食い付きがよいです。

なんだかんだいって、1/6秒でも、撮れるようになってきました。

新ルートだと、このアングルが撮れるんですよね。もうちょっと、上手く撮りたいところ。
羽田空港は、もう1回ぐらい続くと思います。
GW終盤以降は、雨が多くて何も撮れていないですね。先週は、自転車で雨に降られずぶ濡れで帰ってきました。
なので、GW中に撮影した羽田空港の写真を掲載します。

2タミから狙った、新ルートでB滑走路に着陸するヒコーキを狙うとこんな感じですね。

流し撮りしながら、ゲートブリッジをいれるとこんな感じ。1/6秒で撮るとよくわかりませんね。

どう撮ると、こんな写真になるのかわかりませんが、不思議な現象です。

新人研修ですかね。ヘルメットや制服がまだ似合わず、初々しい感じです。なんでしょうね。新人ってなぜかわかりますね。
第2ターミナルは、南風運用の新ルートでは、いつもと同じなので、第3ターミナルに移動します。
今回は、第3ターミナルで、空港夜景を撮るので、夜の帳が降りるまで待ちます。

新ルートだと、3タミからC滑走路に着陸するヒコーキを捉えられますね。

バンバン降りてきます。新ルートで発着数が増やすことができるようですね。

こっちの方が、ゲートブリッジと合わせ易いですね。

鬼滅ジェットがキャッチできました。ブレずに撮れたのは初めてですね。スペマなヒコーキって焦るんで、よくブレるんですよね。

新ルートだと、こういうアングルが撮れますね。新東京と数珠つなぎなヒコーキですね。

うっかり、シャッター速度を上げて撮ってしまいました。Air Doのスペマな機体。やっぱり、写真を見る人はこっちの方が良いんですかね・・・。

日が傾いてきたので、NDフィルターを外して撮っていきます。NDフィルターあると、AF効きが悪いんですよね。F値が可動範囲じゃなくなるんでしょうね。

離陸直後のアングルは、3タミではいまいちですね。

ほんと、NDフィルタ外すとAFの食い付きがよいです。

なんだかんだいって、1/6秒でも、撮れるようになってきました。

新ルートだと、このアングルが撮れるんですよね。もうちょっと、上手く撮りたいところ。
羽田空港は、もう1回ぐらい続くと思います。
国営武蔵丘陵森林公園 [写真]
GW後半の話ですが、嫁実家の川越に行って、何しようかという話になって、子供が「森林公園でサイクリングしたい。」というので、国営武蔵丘陵森林公園に行ってきました。
4年前にも夏に行っていますが、楽しい思い出だったようです。
約20kmのサイクリングコースがあり、自転車は貸し出してくれます。
4年前は、自分と義父が自転車で転んだり、雨に降られたりと、想い出深かったします。道路に苔が生えていて、雨振ると滑りやすいところがあるんですよね・・・。アクシデントが多いほど、思い出に残りますね。w
当初は蔵造な町な所に行こうかと思いましたが、人でごった返しているので、丁度良かったです。
4年前と同じように、今回も義父が一緒です。80歳を過ぎていますが、一緒に自転車に乗って元気です。
が、こちらの森林公園も人が多かったですね。駐車場に入るのに、30分待ち。入庫して10分後には満車になっていました。
更に、入場券買うのに1時間待ち。自転車のレンタルも返却待ちで2時間並びましたね・・・。

待った甲斐はあり、天気が良く、新緑なサイクリングコースを気持ちよく走ることができました。写っているのは嫁ですね。
ちょいちょい、植物園や花畑がありますので、写真を撮っていきます。




サイクリングコースから少し外れたところに、ポピー畑があり見頃でした(少し遅い?)。






アヤメも咲いてました。
ここに行くのに、駐輪場から山中を8分歩くので、自分だけ別行動で見に行きました。
その間、子供達は、サイクリングコースを3周位していたようです。嫁と義父は、植物園のテラスで休憩してました。
サイクリングコース脇にも花畑あったので、寄ります。




今回西口に車を止めたので、その近くにあるネモフィラの畑があります。ネモフィラで有名なひたち海浜公園にはおよびませんが、それなりに咲いています。
SNS見ていると、ひたち海浜公園は人でごった返していたようで、これは萎えますね。




ネモフィラは太陽に向くようで、午前中の逆光だとキレイに見えなかったですね。
というわけで、今回も想い出作りができました。
4年前にも夏に行っていますが、楽しい思い出だったようです。
約20kmのサイクリングコースがあり、自転車は貸し出してくれます。
4年前は、自分と義父が自転車で転んだり、雨に降られたりと、想い出深かったします。道路に苔が生えていて、雨振ると滑りやすいところがあるんですよね・・・。アクシデントが多いほど、思い出に残りますね。w
当初は蔵造な町な所に行こうかと思いましたが、人でごった返しているので、丁度良かったです。
4年前と同じように、今回も義父が一緒です。80歳を過ぎていますが、一緒に自転車に乗って元気です。
が、こちらの森林公園も人が多かったですね。駐車場に入るのに、30分待ち。入庫して10分後には満車になっていました。
更に、入場券買うのに1時間待ち。自転車のレンタルも返却待ちで2時間並びましたね・・・。

待った甲斐はあり、天気が良く、新緑なサイクリングコースを気持ちよく走ることができました。写っているのは嫁ですね。
ちょいちょい、植物園や花畑がありますので、写真を撮っていきます。




サイクリングコースから少し外れたところに、ポピー畑があり見頃でした(少し遅い?)。






アヤメも咲いてました。
ここに行くのに、駐輪場から山中を8分歩くので、自分だけ別行動で見に行きました。
その間、子供達は、サイクリングコースを3周位していたようです。嫁と義父は、植物園のテラスで休憩してました。
サイクリングコース脇にも花畑あったので、寄ります。




今回西口に車を止めたので、その近くにあるネモフィラの畑があります。ネモフィラで有名なひたち海浜公園にはおよびませんが、それなりに咲いています。
SNS見ていると、ひたち海浜公園は人でごった返していたようで、これは萎えますね。




ネモフィラは太陽に向くようで、午前中の逆光だとキレイに見えなかったですね。
というわけで、今回も想い出作りができました。
STARWARSなヒコーキ [写真]
連休明け、仕事が忙しかったですねぇ・・・。一気に睡眠時間が半分に減りました。ヤレヤレ。
さて、GW中に羽田空港に行った時に、STARWARSな飛行機をキャッチできましたので、その写真です。
まずは、R2-D2ですね。GWは2回目の遭遇です。






続いては、C-3POです。黄色の機体が薄暗い風景に映えますね。




我慢して、スローシャッターで撮りましたよ。
こんな感じで、ちょいちょい羽田空港の写真は差し込んでいくつもりですが、来週は、やっぱり横田基地だよなぁ。
写真が溜まりますね・・・。
話は変わりますが、FacebookとかInstagramのアプリって使い難いですよね・・・。
昨日から突然動かなくなって(これもよくわらんのよねぇ)、インスタに1枚の写真アップするのに、2,3時間、悪戦苦闘しています。
他の訳の判らないアプリに比べれば、それなりにしっかりはしているのだけど、AndroidのタブレットでPostしようとすつと、他のアカウントはできるけど、特定のアカウントだけなぜかエラーもなく、ただPostできないとか、iPhoneのアプリでは、キャプション入れると、タグ候補一覧で画面いっぱいになって、入力欄に戻れなかったり、訳の判らない挙動するので、使っていてうんざりしてます。
また、最近はマイナンバーカードのシステム不具合がニュースに流れたりと、まだまだひどいシステムは多いですけどね。
なんでこんなにダメなんだろうと思うが、自分はその業界な人なので、なんとなく想像はつきますよね・・・。
先端な技術には見えるけど、建築や車などのハードウェアみたいに、決まった製造プロセスがあるわけでもなく、1,2年で変わる発展途上な技法、プロセスルールがあるだけで、まだまだ個人的な技量に頼るため、システム構築には、職人のような人が必要だったりします。
加えて、大規模システムや早期開発が必要なプロジェクトの場合は、大人数で開発していくわけだけど、そこに、ネガティブな人間(ICTを知らない、新人、やる気がない、組織の上下関係が悪いなどなど)が入ってくるので、上手くいくわけがないですよね。
正直、職人的な人ほど、偏屈な人が多く、コミュ障だったりしますしね。w
上下の信頼関係なんて、その双方どちらかの心ない言葉で、一発で崩れますからね・・・。w
チームワークが良い組織ならば、成功するプロジェクトは多いけど、結局は人間関係の在り方で変わるもので、関わる人数が多いほど難しいですよね。
それを分かっていないクライアントも多くて、少ない予算で低人数でやるプロジェクト(いわゆるデスマーチプロジェクト)なんて、酷いもんですよね・・・。
そんな背景が垣間見えます。
そういう点では、ICTシステムはまだまだですよね・・・。ほんと、AIが進化して、いい具合にシステムを作ってくれるとよいですね。
ただ、一つ間違えると、どこかのAIが地球を征服しようとしたり、人間に夢を見させてよくわからない世界を作る可能性はありますが。www
さて、GW中に羽田空港に行った時に、STARWARSな飛行機をキャッチできましたので、その写真です。
まずは、R2-D2ですね。GWは2回目の遭遇です。






続いては、C-3POです。黄色の機体が薄暗い風景に映えますね。




我慢して、スローシャッターで撮りましたよ。
こんな感じで、ちょいちょい羽田空港の写真は差し込んでいくつもりですが、来週は、やっぱり横田基地だよなぁ。
写真が溜まりますね・・・。
話は変わりますが、FacebookとかInstagramのアプリって使い難いですよね・・・。
昨日から突然動かなくなって(これもよくわらんのよねぇ)、インスタに1枚の写真アップするのに、2,3時間、悪戦苦闘しています。
他の訳の判らないアプリに比べれば、それなりにしっかりはしているのだけど、AndroidのタブレットでPostしようとすつと、他のアカウントはできるけど、特定のアカウントだけなぜかエラーもなく、ただPostできないとか、iPhoneのアプリでは、キャプション入れると、タグ候補一覧で画面いっぱいになって、入力欄に戻れなかったり、訳の判らない挙動するので、使っていてうんざりしてます。
また、最近はマイナンバーカードのシステム不具合がニュースに流れたりと、まだまだひどいシステムは多いですけどね。
なんでこんなにダメなんだろうと思うが、自分はその業界な人なので、なんとなく想像はつきますよね・・・。
先端な技術には見えるけど、建築や車などのハードウェアみたいに、決まった製造プロセスがあるわけでもなく、1,2年で変わる発展途上な技法、プロセスルールがあるだけで、まだまだ個人的な技量に頼るため、システム構築には、職人のような人が必要だったりします。
加えて、大規模システムや早期開発が必要なプロジェクトの場合は、大人数で開発していくわけだけど、そこに、ネガティブな人間(ICTを知らない、新人、やる気がない、組織の上下関係が悪いなどなど)が入ってくるので、上手くいくわけがないですよね。
正直、職人的な人ほど、偏屈な人が多く、コミュ障だったりしますしね。w
上下の信頼関係なんて、その双方どちらかの心ない言葉で、一発で崩れますからね・・・。w
チームワークが良い組織ならば、成功するプロジェクトは多いけど、結局は人間関係の在り方で変わるもので、関わる人数が多いほど難しいですよね。
それを分かっていないクライアントも多くて、少ない予算で低人数でやるプロジェクト(いわゆるデスマーチプロジェクト)なんて、酷いもんですよね・・・。
そんな背景が垣間見えます。
そういう点では、ICTシステムはまだまだですよね・・・。ほんと、AIが進化して、いい具合にシステムを作ってくれるとよいですね。
ただ、一つ間違えると、どこかのAIが地球を征服しようとしたり、人間に夢を見させてよくわからない世界を作る可能性はありますが。www
川越の花と夕焼け [写真]
GWも終わり、恐らく、仕事に追われている状況になっているかと思いますね。(予約投稿です。)
GW後半は、嫁実家の川越に行ってきました。
まぁ、やることもなく、散歩セット+RF16mm F2.8 STMを持っていったので、近所をブラついて、写真を撮ってます。

商業施設の脇に咲いていた、珍しい色のアヤメ(と思う)が咲いてました。

アヤメだよな?菖蒲にも見えなくない。

実家近くの公園の隣に畑があり、夕焼けが綺麗でした。

RF16mm F2.8 STMでも撮ってみます。こういう時は広角レンズですね。

畑脇に生えている雑草も綺麗に見えますね。

雑草その2

しかし、こちらも鉄塔と電線多いね。
そういえば、5/20-21は横田基地の日米友好祭ですね。多分、行くんだろうなぁ。
GW後半は、嫁実家の川越に行ってきました。
まぁ、やることもなく、散歩セット+RF16mm F2.8 STMを持っていったので、近所をブラついて、写真を撮ってます。

商業施設の脇に咲いていた、珍しい色のアヤメ(と思う)が咲いてました。

アヤメだよな?菖蒲にも見えなくない。

実家近くの公園の隣に畑があり、夕焼けが綺麗でした。

RF16mm F2.8 STMでも撮ってみます。こういう時は広角レンズですね。

畑脇に生えている雑草も綺麗に見えますね。

雑草その2

しかし、こちらも鉄塔と電線多いね。
そういえば、5/20-21は横田基地の日米友好祭ですね。多分、行くんだろうなぁ。