前の5件 | -
夕陽 [チャリ写真]
昨年末の夕陽を見に行った時の写真です。
やっぱり、海は夕陽か?と、思って、日没を見に行ったのでした。
逗子マリーナ近くの小坪飯島公園で、伊豆半島に沈む夕陽を見た後、七里ガ浜の駐車場で、江の島のシーキャンドルを撮影しました。
最後の2枚は、先日、次男が事故起こした付近の七里ヶ浜の駐車場ですね。
この海沿いの134号線はよく渋滞するので、車の脇を通ることになるんですが、その場合は注意が必要なんですが、警戒せず、走っていたんだろうなぁ。
何度か怖い目にあって、警戒するようになるんだけど、今回をきっかけに注意するでしょうね。
でも、自転車が怖くて乗れないかも、と言っているので、PTSDにならないか心配です。
車に乗っかられた怖い思いをしたので、そうなるよなぁ。早く忘れろとは言っているが、多感な時期だけに、この後のケアが難しい・・・。
当分、この悩みは続きそうです。自分がPTSDになりそうだ・・・。
そういう意味では、最近流行り、RV車とかSUV車って、人を轢いた時って、人を巻き込みやすくなるので、危険だよね。
こいうのって、メーカーは考えているのかな?
その昔、RV車のフロントついていたアニマルバンパーが問題になっていたけど、同様に、車高が無駄に高い車って危ないよなぁ。
やっぱり、海は夕陽か?と、思って、日没を見に行ったのでした。
逗子マリーナ近くの小坪飯島公園で、伊豆半島に沈む夕陽を見た後、七里ガ浜の駐車場で、江の島のシーキャンドルを撮影しました。
最後の2枚は、先日、次男が事故起こした付近の七里ヶ浜の駐車場ですね。
この海沿いの134号線はよく渋滞するので、車の脇を通ることになるんですが、その場合は注意が必要なんですが、警戒せず、走っていたんだろうなぁ。
何度か怖い目にあって、警戒するようになるんだけど、今回をきっかけに注意するでしょうね。
でも、自転車が怖くて乗れないかも、と言っているので、PTSDにならないか心配です。
車に乗っかられた怖い思いをしたので、そうなるよなぁ。早く忘れろとは言っているが、多感な時期だけに、この後のケアが難しい・・・。
当分、この悩みは続きそうです。自分がPTSDになりそうだ・・・。
そういう意味では、最近流行り、RV車とかSUV車って、人を轢いた時って、人を巻き込みやすくなるので、危険だよね。
こいうのって、メーカーは考えているのかな?
その昔、RV車のフロントついていたアニマルバンパーが問題になっていたけど、同様に、車高が無駄に高い車って危ないよなぁ。
次男、交通事故に遭う [日記その他]
新年早々、次男が自転車で事故を起こしています。
ブロガーの悲し性で、ブログ記事にしてしまいますねw
まぁ、加害ではなく(今のところ)、命に別状がなかったので、軽く記事にできるのですが。
それで、突然、買い物していたら、Lineで「事故った」と一報あり、焦って、電話をしたが、腕以外は大丈夫と聞いたので、一安心。後ろで緊急車両のサイレンが鳴り響いていてモノモノしい。
位置情報を確認すると、国道134号線の七里ヶ浜付近にいる。これだけで、事故の内容に想像がついた。
その後、警察や緊急隊員から連絡を貰って、担ぎ込まれた鎌倉の病院までいくが、渋滞にはまる。
なんとか、1時間かけて、病院に到着して無事を確認。ホッ。
担ぎ込まれた病院での診断では、全治2か月。左腕を車に踏まれて剥離骨折だとか。膝も擦過傷があるのだが、処置が雑で困ったもんです。
妙な病院で、今日は7件も緊急が入って、大忙しい。と、こちらに言うんですよ。
医師と看護婦がテンパっていて、症状を聞いたが、今後の細かい対応は、家から最寄りの病院に紹介状を書いたので、そちらで聞いてくれとか・・・。他にも、当面の処置とかを聞こうにも、医師と看護婦の言うことがチグハグで訳が分からん。
こりゃ、ダメだと思って、診断書貰って、病院を早々に引き上げます。
車に乗ったら、次男が急に泣き出しました。自分と家内が来るまで、1人ぼっちだったので、気丈に振舞っていたらしいんですね。まだ、中学生だからなぁ。まぁ、よく頑張った。帰ったら、少し説教してやろうかと思ったが、その気が失せましたね。
家に帰って、落ち着いたところ。このあと、プリンを食べたのだが、左手が使えず、カップを落とし、カーペットにプリンを食べさせているし。まったく。
事故の内容は、本人やら警察の話によると、予想通り、典型的な自動車の急な左折による巻き込みだったようです。
場所は、いつも行っている、鎌倉経由のルートです。ちょっと自転車でその辺回ってくると言って、勝手に1人で、鎌倉まで出かけて事故ッてるんで、困ったもんです。
観光地なので、慣れない県外ナンバーが多くて、事故も多くて、自分も幾度もヒヤリとしているエリアでもあります。(過去の記事でも、記載していますが・・・)
この付近は、以前から自転車と自動車の事故をよく目撃します。
ホント、左後方を確認しない(死角でわからない?)ドライバーが多くて困ってます。
先日も交差点で先行する車が突然停まって、こっちは急ブレーキ。いきなりバックしてきて、こっちは泡食って転倒。バックで轢かれるかと思って焦ったが、前進して、そのまま知らんぷりして、過ぎ去っていきましたね・・・。
なので、いつも、おかしい奴が多いから、気を付けろって、言い聞かせてますが、やっぱり、起きたかって感じです。
それで、警察によると、打撲程度だと、ドライバー側は、軽い罰則だが、今回は骨折しているということで、刑罰が重くなるので、それなりに対応が必要だとかで、面倒くさくなりそうです。
調べたら、この手の事故は、ほぼ9:1で自動車側の加害となるようです。それもで、9:1か・・・。
まぁ、自転車側も、怪しい車には近寄らないよう注意していれば、発生しない事故でもあるが・・・。
とりあえず、物損も調べてみたら、何と、これだけだとか。自転車は、多少、傷が付いているだけです。着ていた服も少し擦り傷がある程度で、よく見ないと判らない。最近のジャージって強いんだね。
一番ダメージが大きかったのが、スマホのカメラレンズが割れている所ですね。
衝撃でポケットから投げ出されていたとかで、警察が回収してくれたようです。
これどうしたらよいんだろうか。一旦、修理出してよいのか?
それとも、先方の保険屋から連絡が来るまで何もできないのだろうか?
カメラ以外は使えるので、当面は困らないが・・・。
あと、時計もガラスが割れていました。安物なので良いんだけど、結構、衝撃が強かったのだと思います。
ヘルメットは、軽い傷が増えている程度だったので、頭のダメージはなさそうです。その後、違う意味で「頭が痛い」って言って、焦りましたが。とはいえ、当面は、安静にして様子見ですね。
ちなみに、先方は、事故発生直後の対応とか、その後の連絡も、ちゃんと対応してくれて、話が通じる相手そうなので、まずはよかったかな。
しかし、年始から、ヤレヤレです。
ブロガーの悲し性で、ブログ記事にしてしまいますねw
まぁ、加害ではなく(今のところ)、命に別状がなかったので、軽く記事にできるのですが。
それで、突然、買い物していたら、Lineで「事故った」と一報あり、焦って、電話をしたが、腕以外は大丈夫と聞いたので、一安心。後ろで緊急車両のサイレンが鳴り響いていてモノモノしい。
位置情報を確認すると、国道134号線の七里ヶ浜付近にいる。これだけで、事故の内容に想像がついた。
その後、警察や緊急隊員から連絡を貰って、担ぎ込まれた鎌倉の病院までいくが、渋滞にはまる。
なんとか、1時間かけて、病院に到着して無事を確認。ホッ。
担ぎ込まれた病院での診断では、全治2か月。左腕を車に踏まれて剥離骨折だとか。膝も擦過傷があるのだが、処置が雑で困ったもんです。
妙な病院で、今日は7件も緊急が入って、大忙しい。と、こちらに言うんですよ。
医師と看護婦がテンパっていて、症状を聞いたが、今後の細かい対応は、家から最寄りの病院に紹介状を書いたので、そちらで聞いてくれとか・・・。他にも、当面の処置とかを聞こうにも、医師と看護婦の言うことがチグハグで訳が分からん。
こりゃ、ダメだと思って、診断書貰って、病院を早々に引き上げます。
車に乗ったら、次男が急に泣き出しました。自分と家内が来るまで、1人ぼっちだったので、気丈に振舞っていたらしいんですね。まだ、中学生だからなぁ。まぁ、よく頑張った。帰ったら、少し説教してやろうかと思ったが、その気が失せましたね。
家に帰って、落ち着いたところ。このあと、プリンを食べたのだが、左手が使えず、カップを落とし、カーペットにプリンを食べさせているし。まったく。
事故の内容は、本人やら警察の話によると、予想通り、典型的な自動車の急な左折による巻き込みだったようです。
場所は、いつも行っている、鎌倉経由のルートです。ちょっと自転車でその辺回ってくると言って、勝手に1人で、鎌倉まで出かけて事故ッてるんで、困ったもんです。
観光地なので、慣れない県外ナンバーが多くて、事故も多くて、自分も幾度もヒヤリとしているエリアでもあります。(過去の記事でも、記載していますが・・・)
この付近は、以前から自転車と自動車の事故をよく目撃します。
ホント、左後方を確認しない(死角でわからない?)ドライバーが多くて困ってます。
先日も交差点で先行する車が突然停まって、こっちは急ブレーキ。いきなりバックしてきて、こっちは泡食って転倒。バックで轢かれるかと思って焦ったが、前進して、そのまま知らんぷりして、過ぎ去っていきましたね・・・。
なので、いつも、おかしい奴が多いから、気を付けろって、言い聞かせてますが、やっぱり、起きたかって感じです。
それで、警察によると、打撲程度だと、ドライバー側は、軽い罰則だが、今回は骨折しているということで、刑罰が重くなるので、それなりに対応が必要だとかで、面倒くさくなりそうです。
調べたら、この手の事故は、ほぼ9:1で自動車側の加害となるようです。それもで、9:1か・・・。
まぁ、自転車側も、怪しい車には近寄らないよう注意していれば、発生しない事故でもあるが・・・。
とりあえず、物損も調べてみたら、何と、これだけだとか。自転車は、多少、傷が付いているだけです。着ていた服も少し擦り傷がある程度で、よく見ないと判らない。最近のジャージって強いんだね。
一番ダメージが大きかったのが、スマホのカメラレンズが割れている所ですね。
衝撃でポケットから投げ出されていたとかで、警察が回収してくれたようです。
これどうしたらよいんだろうか。一旦、修理出してよいのか?
それとも、先方の保険屋から連絡が来るまで何もできないのだろうか?
カメラ以外は使えるので、当面は困らないが・・・。
あと、時計もガラスが割れていました。安物なので良いんだけど、結構、衝撃が強かったのだと思います。
ヘルメットは、軽い傷が増えている程度だったので、頭のダメージはなさそうです。その後、違う意味で「頭が痛い」って言って、焦りましたが。とはいえ、当面は、安静にして様子見ですね。
ちなみに、先方は、事故発生直後の対応とか、その後の連絡も、ちゃんと対応してくれて、話が通じる相手そうなので、まずはよかったかな。
しかし、年始から、ヤレヤレです。
さてさて、どうするか [チャリ写真]
年末年始はゆっくりしましたが、もう、疲れ切って何もする気が起きない感じです。
アレも、コレもしなきゃと、焦るのだが、手に付かずです。
さてさて、どうするかなぁ。
ブログ以降もしなきゃいけないし、色々なフォトコンも応募したいし、自転車にも乗って運動もしなきゃ。
とういうわけで、昨年、自転車の写真です。
天気が良かったので、富士山が綺麗に見えました。
ブログはどうしますかね。レンタルサーバーとか見ていますが、意外と安いのでこのままそっちに行こうしても良いが、SSブログのCMSであるMovable Typeのブログサーバはなさそうなので、Wordpressへ転換する必要があるのでちょっと面倒そう。
とりあえず、昨年までの記事のバックアップはとり終え、画像はローカルにありますからね、これで、いつでも復活できます。
まずは、Seesaaブログへ移行ですかね。
アレも、コレもしなきゃと、焦るのだが、手に付かずです。
さてさて、どうするかなぁ。
ブログ以降もしなきゃいけないし、色々なフォトコンも応募したいし、自転車にも乗って運動もしなきゃ。
とういうわけで、昨年、自転車の写真です。
天気が良かったので、富士山が綺麗に見えました。
ブログはどうしますかね。レンタルサーバーとか見ていますが、意外と安いのでこのままそっちに行こうしても良いが、SSブログのCMSであるMovable Typeのブログサーバはなさそうなので、Wordpressへ転換する必要があるのでちょっと面倒そう。
とりあえず、昨年までの記事のバックアップはとり終え、画像はローカルにありますからね、これで、いつでも復活できます。
まずは、Seesaaブログへ移行ですかね。
2025謹賀新年 [日記その他]
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
正月は、嫁実家に行って、何もやることなく、ゴロゴロしてました。1、2kg増えた感じです。w
さて、年頭でもあり、SSブログクローズもありますので、今後の当ブログの予定などをお知らせします。
・ブログの移行について
当ブログについては、一旦、Seesaaブログに移行します。
移行時期は2月末までに実施する予定です。
SSブログは3月末クローズ予定ですので、少し余裕をもって移行する予定です。
1月はバックアップしたり、移行準備を進めます。
・当ブログの運営について
1月までは、今まで通りの予定ですが、移行準備等で時間が取られるので、思うように更新ができないかと思います。
また、Seesaaブログへ移行以降も、ここのところ仕事が忙しいので、更新や巡回などのは、以前ほどの更新は難しいと考えています。
(2024入間航空祭がまとまりなく、長く続いたのも、整理する暇がなかったことからですね。)
・今後の活動について
現状の状況を鑑み、主な活動場所は、Instagram、Threaders、Xや、GANREFに移って行こうと思います。
また、前回記事にも触れましたが、Seesaaブログへ移行後、余裕ができたら、ホスティングサービスを使って、作品の公開をしていくと思います。
正直、無料ブログサイトは、広告がうざいです。本格的に作品公開したいならば、きちんとホームページ立ち上げた方が、広告に邪魔されず自由に表現できます。
最近は、500円/月以下で、容量100GB以上の格安ホスティングサービスを利用できるところが多いようですし、やっぱり、自分のドメイン取って運営したいですよね。
ということで、よろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。
正月は、嫁実家に行って、何もやることなく、ゴロゴロしてました。1、2kg増えた感じです。w
さて、年頭でもあり、SSブログクローズもありますので、今後の当ブログの予定などをお知らせします。
・ブログの移行について
当ブログについては、一旦、Seesaaブログに移行します。
移行時期は2月末までに実施する予定です。
SSブログは3月末クローズ予定ですので、少し余裕をもって移行する予定です。
1月はバックアップしたり、移行準備を進めます。
・当ブログの運営について
1月までは、今まで通りの予定ですが、移行準備等で時間が取られるので、思うように更新ができないかと思います。
また、Seesaaブログへ移行以降も、ここのところ仕事が忙しいので、更新や巡回などのは、以前ほどの更新は難しいと考えています。
(2024入間航空祭がまとまりなく、長く続いたのも、整理する暇がなかったことからですね。)
・今後の活動について
現状の状況を鑑み、主な活動場所は、Instagram、Threaders、Xや、GANREFに移って行こうと思います。
また、前回記事にも触れましたが、Seesaaブログへ移行後、余裕ができたら、ホスティングサービスを使って、作品の公開をしていくと思います。
正直、無料ブログサイトは、広告がうざいです。本格的に作品公開したいならば、きちんとホームページ立ち上げた方が、広告に邪魔されず自由に表現できます。
最近は、500円/月以下で、容量100GB以上の格安ホスティングサービスを利用できるところが多いようですし、やっぱり、自分のドメイン取って運営したいですよね。
ということで、よろしくお願いします。
入間航空祭2024(帰投編その2) [ミリタリー]
2024入間航空祭の続きです。
長らく続きましたが、今回で最終回です。いやぁー長かった。
続いて帰投するのは、陸上自衛隊のOH-1です。通称「ニンジャ」です。
そういえば、ニンジャが飛ぶところは始めて見ます。
手を振ってくれてますね。ニンジャって、ガンナーは後席なんですね。
去っていきます。
続いては、C-130がタキシングしています。
これぐらいになると、人が少なくなってくるので、撮影が楽です。
離陸していきます。プロベラ機なので、シャッター速度を落とします。
綺麗に流し撮りできました。大きいと撮影は楽やね。
サービスですかね。なかなかエアーボーンしません。
アンテナ線が良い感じ。
ようやくエアーボーンし、翼を振って「さよなら」してます。こういうところが帰投シーンの良い所でですね。
去っていきます。
次はU-125Aです。百里基地に帰るんですかね。
人もいなくなって、最前で撮ろうしたら、目の前を埼玉県警のヘリコプターが移動してて、離陸シーンは撮れずですね。
F-2も何やら動きがあるんですが、結局、自分が帰るまでには帰投しませんでしたね。
大分、陽が暮れてきましたので、自分も、コンプリート、RTBしました。
帰り際に撮影したブルーの写真もありますが、一旦、終わります。
いやぁー、久しぶりの入間航空祭は、人が多くてちょっとウンザリですが、撮りたいモノは撮れたし、楽しかったですね。
今年の更新はこれで最後になるかと思いますが、さて、今後のブログですが、どうするかなぁ。
前述通り、一旦、Seesaaブログに移行はすると思いますが、以前の頻度で更新と巡回はできないなぁ、と考えています。
最近は、仕事が忙しくて、ゆっくりブログ記事を書く余裕がなかったりします。
余裕ができたらチョイチョイ更新する感じになると思いますが、正直、ブログの広告がうざくて、どうせやるなら、レンタルサーバーとかホスティングサービスを借りて、公開したいですかね。
以前、自分のブログを知り合いに教えたら、エロ広告がでて、エロサイトって言われました。お前がエロサイトをよく見ているからだろうwww
とはいえ、正直、かなりうざい。自分に何か入ってくるわけでもないし。
まぁ、分りませんが。写真活動は継続していくと思いますので、当面、写真はインスタとGANREFとかで公開していくと思います。
まっ、詳しくは、年末年始の休みで考えます。
それでは、みなさま、今年1年ありがとうございました。良いお年を!!
長らく続きましたが、今回で最終回です。いやぁー長かった。
続いて帰投するのは、陸上自衛隊のOH-1です。通称「ニンジャ」です。
そういえば、ニンジャが飛ぶところは始めて見ます。
手を振ってくれてますね。ニンジャって、ガンナーは後席なんですね。
去っていきます。
続いては、C-130がタキシングしています。
これぐらいになると、人が少なくなってくるので、撮影が楽です。
離陸していきます。プロベラ機なので、シャッター速度を落とします。
綺麗に流し撮りできました。大きいと撮影は楽やね。
サービスですかね。なかなかエアーボーンしません。
アンテナ線が良い感じ。
ようやくエアーボーンし、翼を振って「さよなら」してます。こういうところが帰投シーンの良い所でですね。
去っていきます。
次はU-125Aです。百里基地に帰るんですかね。
人もいなくなって、最前で撮ろうしたら、目の前を埼玉県警のヘリコプターが移動してて、離陸シーンは撮れずですね。
F-2も何やら動きがあるんですが、結局、自分が帰るまでには帰投しませんでしたね。
大分、陽が暮れてきましたので、自分も、コンプリート、RTBしました。
帰り際に撮影したブルーの写真もありますが、一旦、終わります。
いやぁー、久しぶりの入間航空祭は、人が多くてちょっとウンザリですが、撮りたいモノは撮れたし、楽しかったですね。
今年の更新はこれで最後になるかと思いますが、さて、今後のブログですが、どうするかなぁ。
前述通り、一旦、Seesaaブログに移行はすると思いますが、以前の頻度で更新と巡回はできないなぁ、と考えています。
最近は、仕事が忙しくて、ゆっくりブログ記事を書く余裕がなかったりします。
余裕ができたらチョイチョイ更新する感じになると思いますが、正直、ブログの広告がうざくて、どうせやるなら、レンタルサーバーとかホスティングサービスを借りて、公開したいですかね。
以前、自分のブログを知り合いに教えたら、エロ広告がでて、エロサイトって言われました。お前がエロサイトをよく見ているからだろうwww
とはいえ、正直、かなりうざい。自分に何か入ってくるわけでもないし。
まぁ、分りませんが。写真活動は継続していくと思いますので、当面、写真はインスタとGANREFとかで公開していくと思います。
まっ、詳しくは、年末年始の休みで考えます。
それでは、みなさま、今年1年ありがとうございました。良いお年を!!
前の5件 | -