横田基地日米友好祭2023その他編 [ミリタリー]
横田基地日米友好祭もこれで終わりです。
今回は、その他の基地祭関連の写真になります。

C-2輸送機

その上で何やら写真を撮る人。広報ですかね。絶好のポジションで撮影していて羨ましい。

でも、何か違うモノ撮ってますね・・・。
隊員A:折角、C-2の羽根の上だから、何かポーズとって、撮ってみようか。
隊員B:そう?こっ、こうかな?
隊員A:いいねぇー。(カシャカシャ)
と、会話が聞こえてきそうです。

そんな、C-2でした。

予定外の飛来機です。

しっかり、離陸もしていきました。流し撮りで。

このグローバルホークですが、どうやら、運用されているグアムの基地は天候が悪くて、こちらに避難しているみたいですね。ついでに展示している感じか。

空中給油機ですね。

おなかを拝んで・・・。

おしりの出っ張りを見ます。ここは敏感な分ですね。みんな触ってましたよ。www

この眺めが横田基地らしいですね。

ここは相変わらず、人間ホイホイのごとく、人間が吸い込まれてます。

色々な機体が並んでいて、飽きないですね。

たまらんですね。

すっかり、堪能できました。
これで、長かった今年の横田基地の日米友好祭は終わりです。
次は秋の入間だが、ブルーは来るのか?
今回は、その他の基地祭関連の写真になります。

C-2輸送機

その上で何やら写真を撮る人。広報ですかね。絶好のポジションで撮影していて羨ましい。

でも、何か違うモノ撮ってますね・・・。
隊員A:折角、C-2の羽根の上だから、何かポーズとって、撮ってみようか。
隊員B:そう?こっ、こうかな?
隊員A:いいねぇー。(カシャカシャ)
と、会話が聞こえてきそうです。

そんな、C-2でした。

予定外の飛来機です。

しっかり、離陸もしていきました。流し撮りで。

このグローバルホークですが、どうやら、運用されているグアムの基地は天候が悪くて、こちらに避難しているみたいですね。ついでに展示している感じか。

空中給油機ですね。

おなかを拝んで・・・。

おしりの出っ張りを見ます。ここは敏感な分ですね。みんな触ってましたよ。www

この眺めが横田基地らしいですね。

ここは相変わらず、人間ホイホイのごとく、人間が吸い込まれてます。

色々な機体が並んでいて、飽きないですね。

たまらんですね。

すっかり、堪能できました。
これで、長かった今年の横田基地の日米友好祭は終わりです。
次は秋の入間だが、ブルーは来るのか?
横田基地日米友好祭2023ヘリコプター編 [ミリタリー]
横田基地日米友好祭の続きです。
途中、横浜開港祭の護衛艦公開の風景を掲載しましたが、横田基地はまだ続きます。(笑
今回はヘリコプター編です。

基地内をブラブラしていたら、チヌークのノーズポッドがオープンになっているのを発見。

寄ります。何か書いてますね。

「取り扱い注意」と書いてある・・・。雨で調子悪くなったんですかね。

人気のあった、ヴァイパー。2日目のまだ人が少ない時に撮っておきました。

部隊マーク。錨が海軍っぽい。ハッチの周りの手垢が何とも言えませんね。

リベットの配列が萌え。

ローターは普通な感じ。

リベットの数が凄いだが、こういうのは、炭素繊維で一体成型すれば軽いしコストも安いと思うんだが・・・。

CH-53 シースタリオン

機体の梁の間のシワが気になる・・・。

船内は何か大きな箱が入っています。配線だらけですね。こんな部屋に住んでも良いな・・・。

相変わらず難解なローター駆動部。

この造形は嫌いじゃない。

午前中、航空無線が入ってくるので、何か来るか?って構えていると、基地を横切る緊急なヘリが通過していきますね・・・。

今回、展示飛行を沢山してくれた、ヒューイですが・・・。ただ、会場を撮影しているだけじゃね?

とはいえ、頑張ってましたかね。

後ろ姿。

もう少し低空で飛んでくれると、流し撮り感が強くなるんだけどなぁ。

ローターが縦位置だと、少しかっこよく見れるか。

救助デモをやってました。やっぱり、ここのパイロットはうまいんですかね。ブレないですね。

まぁ、お疲れさまでした。
次回は、輸送機関連ですね。
途中、横浜開港祭の護衛艦公開の風景を掲載しましたが、横田基地はまだ続きます。(笑
今回はヘリコプター編です。

基地内をブラブラしていたら、チヌークのノーズポッドがオープンになっているのを発見。

寄ります。何か書いてますね。

「取り扱い注意」と書いてある・・・。雨で調子悪くなったんですかね。

人気のあった、ヴァイパー。2日目のまだ人が少ない時に撮っておきました。

部隊マーク。錨が海軍っぽい。ハッチの周りの手垢が何とも言えませんね。

リベットの配列が萌え。

ローターは普通な感じ。

リベットの数が凄いだが、こういうのは、炭素繊維で一体成型すれば軽いしコストも安いと思うんだが・・・。

CH-53 シースタリオン

機体の梁の間のシワが気になる・・・。

船内は何か大きな箱が入っています。配線だらけですね。こんな部屋に住んでも良いな・・・。

相変わらず難解なローター駆動部。

この造形は嫌いじゃない。

午前中、航空無線が入ってくるので、何か来るか?って構えていると、基地を横切る緊急なヘリが通過していきますね・・・。

今回、展示飛行を沢山してくれた、ヒューイですが・・・。ただ、会場を撮影しているだけじゃね?

とはいえ、頑張ってましたかね。

後ろ姿。

もう少し低空で飛んでくれると、流し撮り感が強くなるんだけどなぁ。

ローターが縦位置だと、少しかっこよく見れるか。

救助デモをやってました。やっぱり、ここのパイロットはうまいんですかね。ブレないですね。

まぁ、お疲れさまでした。
次回は、輸送機関連ですね。
横浜開港祭 [ミリタリー]
横田基地日米友好祭の続いてましたが、ちょっと飽きてきたので、先日行われた横浜開港祭の海上自衛隊の艦艇公開の写真を掲載します。
台風影響による悪天候により、横浜開港祭のイベントのいくつかは中止されましたが、艦艇公開はされていましたので、午後から少しだけ撮りに行ってみました。

ハンマーヘッドに行くと、昨年の観艦式イフリートウィークを似たような位置に配置されていました。老練な船ですね。

公開されていたのは、護衛艦「あぶくま」でした。呉の方に居る護衛艦で、横浜に来るのは珍しいようです。

潜水艦は、「とうりゅう」でした。2021年就役なので、割と新しい潜水艦ですね。船体が綺麗です。

「あぶくま」と「とうりゅう」の2ショット。

丈夫のハッチは、常に誰かが居て監視してました。

商業施設の駐留されている姿は違和感ありますね。

横浜をバックに撮ります。

横浜もビルがいつのまにか増えています。

この構図がしっくりくるか?

「あぶくま」を、なんとか横浜をバックに撮ります。16mm使って入れてみたんですが、微妙ですね。

この日に帰るのかと思って離岸シーンが撮ろうとスタンバっていたんですが、船員が私服で出てきて、どこかに行ったのを見て帰りました。きっと隊員達は、横浜開港祭な夜に繰り出したんだと思います。www

ふ頭は静かになっていました。
結局、この日は駐留したようです。夜景をバックに撮ろうかと思いましたが、ちょっと、仕事の疲れが溜まっていたようで、疲労感が大きかったので、帰りました。
もっと、近くで撮りたかったんですが、乗船する人しかふ頭には入れず、遠くからしか写せませんでしたね。
そもそも、午前中は大雨が降っていて、艦艇公開終了時間が16時と聞いて、昼ぐらいから晴れだしたので、15時ぐらい着いたところ、受付が閉め切られていました。
まぁ、横浜の建造物を背景に潜水艦が撮れたので良しとします。
台風影響による悪天候により、横浜開港祭のイベントのいくつかは中止されましたが、艦艇公開はされていましたので、午後から少しだけ撮りに行ってみました。

ハンマーヘッドに行くと、昨年の観艦式イフリートウィークを似たような位置に配置されていました。老練な船ですね。

公開されていたのは、護衛艦「あぶくま」でした。呉の方に居る護衛艦で、横浜に来るのは珍しいようです。

潜水艦は、「とうりゅう」でした。2021年就役なので、割と新しい潜水艦ですね。船体が綺麗です。

「あぶくま」と「とうりゅう」の2ショット。

丈夫のハッチは、常に誰かが居て監視してました。

商業施設の駐留されている姿は違和感ありますね。

横浜をバックに撮ります。

横浜もビルがいつのまにか増えています。

この構図がしっくりくるか?

「あぶくま」を、なんとか横浜をバックに撮ります。16mm使って入れてみたんですが、微妙ですね。

この日に帰るのかと思って離岸シーンが撮ろうとスタンバっていたんですが、船員が私服で出てきて、どこかに行ったのを見て帰りました。きっと隊員達は、横浜開港祭な夜に繰り出したんだと思います。www

ふ頭は静かになっていました。
結局、この日は駐留したようです。夜景をバックに撮ろうかと思いましたが、ちょっと、仕事の疲れが溜まっていたようで、疲労感が大きかったので、帰りました。
もっと、近くで撮りたかったんですが、乗船する人しかふ頭には入れず、遠くからしか写せませんでしたね。
そもそも、午前中は大雨が降っていて、艦艇公開終了時間が16時と聞いて、昼ぐらいから晴れだしたので、15時ぐらい着いたところ、受付が閉め切られていました。
まぁ、横浜の建造物を背景に潜水艦が撮れたので良しとします。
横田基地日米友好祭2023自衛隊機編その2 [ミリタリー]
横田基地日米友好祭の続きです。
今回は、ちょっと話題に上がらなくなった戦闘機です。

すっかり、話題に上がらなくなったF-15.そもそも、大型戦闘機が開発されなくなりましたね。

とはいえ、大型兵器など詰めるのは、F-15ぐらいなので、電子装備がアップデートされて延命されている感じです。

F-15 コクピットのアップ。

まだまだ、現役ですね。

こちらは、F-35Aです。みんな、見慣れたのか、注目度が下がってましたね・・・。

アラスカ基地所属の機体のようです。

とはいえ、最新鋭機。コクピットはアルミカバーで隠されてましたね。ただの防熱?

見慣れてきた機体。

ローアングルから。

なんとなく、エバンゲリオン?

F-35Aの展示飛行をみたいですね。
横田基地はまだ続きます。
そろそろ、飽きてきましたかね。
今回は、ちょっと話題に上がらなくなった戦闘機です。

すっかり、話題に上がらなくなったF-15.そもそも、大型戦闘機が開発されなくなりましたね。

とはいえ、大型兵器など詰めるのは、F-15ぐらいなので、電子装備がアップデートされて延命されている感じです。

F-15 コクピットのアップ。

まだまだ、現役ですね。

こちらは、F-35Aです。みんな、見慣れたのか、注目度が下がってましたね・・・。

アラスカ基地所属の機体のようです。

とはいえ、最新鋭機。コクピットはアルミカバーで隠されてましたね。ただの防熱?

見慣れてきた機体。

ローアングルから。

なんとなく、エバンゲリオン?

F-35Aの展示飛行をみたいですね。
横田基地はまだ続きます。
そろそろ、飽きてきましたかね。