SSブログ

無線LANルータ [買ったモノ]

年始早々、仕事が忙しくてうんざりです。

仕事柄、忙しいと朝から深夜までパソコンを使うので、流石に仕事以外はパソコンの画面を見る気がなくなる時があります。

パソコン好きではありますが、好きなモノでも、流石に四六時中同じことをしていると疲れるわけです。
仕事と趣味は別という考えもありますが、パソコンの前に座っているだけでも嫌になることがあるのです。(一時的な精神的疾患?)

そんな時は、海辺に行ってぼーっとしますが、天気が悪かったり、寒くて遠慮したい時があるので、家でヌクヌクとゴロゴロしながら、タブレットでAmazonプライビデオで他愛のないアニメのTVシリーズを見続けてリセットします。

1日の休みをもらって、疲れも癒されて、少し復活してきたので、拒否反応もなくなり、ブログを書き始めています。

昔は、ハードロックやヘビーメタルを1,2時間聞けば復活したんだけどなぁ。

そんな感じなので、写真も撮りに行かず、ブログ記事もネタ切れなってきますので、少し古いですが、昨年、家の無線LANルータを変更したときの話です。(こんなこともやっているから、昨年末は忙しかったのか・・・。)

EOSM2_101_4914.jpg
以前の記事で、こんな感じで、無線LANルータを設置してました。5年前ですね・・・。

ちなみに、我が家は国道沿いのマンション10階なので、色々な電波を拾いやすくて、電波干渉が酷く、携帯電波が受信しにくいことから、フェムトセルの機器(一番奥の機器)を入れています。でも効果ないですね。更なる干渉波が増えただけですね。返却しようかと考えているところ。

それで、今ではNEC製のAterm WR8700Nという、Wi-Fiルータを使っていました。確か10年ぐらい前に購入したものです。
購入当時は、ギガビットイーサが復旧し始めたので、家内の有線LANをギガ化するための一環で購入したモノでした。Etherポートがギガなのが、これぐらいしかなかった。

我が家のインターネット通信環境は、ちょっと古いマンションタイプなので、論理上100Mbpsの速度以上はでませんが、家内ネットワークのギガ化は家のファイルサーバのアクセスやバックアップ時間の短縮が図れます。

その後、在宅勤務になって、リビングの置いてある無線LANルータだと、仕事で使っている子供部屋でのつながりが悪かったので、中継器を追加したのですが、それでも、最近はよく切れます。

IMG_1386.jpg
以前、使っていた無線LANルータとWi-Fi中継器。中継器はバッファロー製で、安いがいまいち感が漂う。ブースター効果はあった。

それで、AndoridアプリのWi-Fi Analyzeを使ってみると、隣接する部屋で使っていると思われるWi-Fiでチャネルが埋め尽くされてます。

WifiAnalyzer.jpg
Androidのアプリを使うと、そこで使われている無線LANのAPと利用チャンネルは一発でわかる。たまに、個人情報をAP名にしている人がいるが気をつけた方がよいですね。特にiPhoneでデザリングしている人は、電車乗っていると一発でわかります。自分の存在をアピールしたい人が意外といたりします。

数年前までは、こんな混雑していなかったのだが、スマホの普及で自宅でWi-Fiを使う人が増えているんでしょうね。在宅勤務の人も増えていることで、拍車がかかっているんでしょう。

これが原因で輻輳状態になり、よく切れるようです。困りましたね。

色々調べてみると、最近の無線LANルータは、空いているチャンネルを自動選択してくれるようです。
今までの機器も起動時に空いているチャネルを使うようですが、起動後は動的に変えてくれないようです。

Wi-Fiの規格ですが、次から次へと色々出てきて混沌としていて、最近は関心が遠ざかっていましたが、調べてみると、最近は世代名で呼称しています。

今まで使っていたWR8700Nは、「Wi-Fi 4」と第4世代らしいです。
最新は、「Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)」といって第6世代で、帯域分散通信を行い、高速かつ障害に強くなっています。最大通信速度は、9.6Gbpsだとか。最新のiPhoneもWi-Fi 6に対応しています。

ということで、Wi-Fi 6対応の無線LANルータを購入することにしました。

IMG_1385.jpg
丁度、Amazonのブラックフライデーセールで安かったので、NEC Aterm AX3600とういう奴を買いました。写真は設置して、セットアップしたところ。

設定は簡単になり過ぎて、逆に訳が分かりませんでした。細かい設定が何もできないんですよね・・・。
おかげで、家内のネットワークを再構築する羽目になったのですが、もう少し、細かくネットワーク設定できるようにしてほしいです。

我が家は、内部ネットワークを2つに分けていて、無線LAN側のネットワークはDNZにする運用にします。
DMZから内部ネットワークへのアクセスは細かく制御していたのですが、それができませんでした。
とにかく、内部ネットワークの設定が自由にできないのは痛いです。一辺倒の設定しかできないのは、脆弱性のなにものでもないかと。
バッファロー製だったら仕方ないとも思うのだが、NECという会社の見方が変ってきます。残念ですね。

さて、それはともかく、セットアップ後、インターネットへの通信速度に変わりがないかを、速度サイトにアクセスしてみて測ってみます。

IMG_1313.jpg
これは変更前。まぁ、マンションタイプのインターネットなので、これぐらい。IEEE 802.11bのチャネルを使うと10Mbpsぐらいしかでなかった。

IMG_1314.jpg
これが変更後。なんとびっくり。有線で接続したときの速度と変わらないです。Wi-Fi側でのボトルネックはないですね。(とはえ、今時、100Mbps以下は悲しいが・・・)

やっぱり、電子デバイスは新しい方がよいですね。無線LANルータを変更後は、Wi-Fiが切れることはないですね。
(大元のインターネット回線の瞬断がよくある。総務省報告案件じゃないですかね。何とかなりませんかね。>KDDIさんとSo-netさん)


それにしても、マンションでも光回線を直収にできないんですかね・・・。

nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 25

コメント 2

青い森のヨッチン

我が家はまだADSL回線のままです(笑)
Yahoo!BBのADSLルーターにAtermのWi-Fi機器を繋げていますが最近Yahoo!BBのルーターの挙動がおかしく(DNSサーバー不調)そろそろ年貢の納め時で光回線にしないと・・
ADSLのサービス終了も迫っていますが近所の光回線と速度差があまりないのが不思議なところです(ADSL利用者が減って速度が上がった?)

by 青い森のヨッチン (2022-01-20 12:09) 

弐号

青い森のヨッチンさん
おおっ。実家に行ってもインターネットを使えるように、安いADSLを引こうとしたら、新規申し込みできないんですよね。
光回線はまだまだ高いし。我が家はマンションタイプなので安いです。その分遅いですけど。

でも、近所の光回線と同じ速度とは変ですね。
by 弐号 (2022-01-20 20:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント