SSブログ

自転車駆動系アップグレード完了 [自転車]

今年の7月に自転車の駆動系をアップグレードしました。

このアップグレードの内容として、リヤギアを11速化して、フロントギアのシングル化したのでした。

ただ、ここでは、やり残したことがありました。

IMG_1951.jpg
当時の記事にも記載している通り、クランクは標準装着のもので、チェーンリングを交換しただけです。

しかも、チェーンリングは38丁とちょっと、ロードを走るにはモノ足りないです。

IMG_1954.jpg
更に、チェーンラインが微妙に合わず、1速、2速はカラカラと、チェーンとギアが当たります。

なので、チェーンラインに少し余裕がない状態だったので、フロントバッグを付けたら、ディレイラーワイヤが干渉してテンションがちょっと狂って、その影響でチェーンがギアから飛んで、チェーンが切れたことがありました。

フロントギヤは、ナローワイドタイプになっていて、チェーンの穴に合わせて、細い部分と太い部分が噛み合うようになっています。その嚙み合わせが飛んでズレると、チェーン側の細いすき間にギヤ側の太い山が入り、チェーンのピンが飛びチェーンが切れてしまいます。
ナローワイドタイプのチェーンリングは、これが欠点ですね。この嚙み合わせが合っていると、チェーン落ちがしにくくなって、力がかかりやすくなるというのですが・・・。

チェーン切れが起こると、チェーンカッターを携行していなければ、どうしようもないです。押して帰るしかなく、その先日のチェーン切れでは、北鎌倉の坂道でやってしまい、自転車を大船駅の自転車置き場まで引っ張り、その後電車で帰宅して、車で回収したことありました。

こういうこともあり、これは早々に対策しないとまずい懸案事案でした。

ということで、チェーンラインを合わせるためにも、クランク交換を早めに実施します。

クランクとチェーンリングはセットで売っていることが多いので、まずは対象となるギヤの丁数を決めます。

前回のアップグレードで交換したフロントのギア丁数は38丁でした。
これだと下り坂ではペダルを回しきってしまいます。
まぁ、ペダルを更に回せば良いんですが、競輪選手でもないので、そんなに回せません。汗)
また、平地でも頻繁にギヤの11速を使うことが多いです。
逆に1速はほとんど使うことはなく、2速で十分な感じです。

ギヤをもう少し高速寄りにして、楽がしたいです。

ちなみに、フロントシングル化する前は、フロントアウターギヤは48丁ありましたらかね。そりゃ物足りないです。

それで、アップグレード前の購入時についていたギアのギヤ比を計算すると次の通りになります。
before.jpg
前3段。後ろ9段なので、合計27段もありますが、グレーの部分は他のギアと被ってたりしてます。
なので、14段ギアで十分だったりしますね。まぁ、坂道とか高速走行時の使い勝手を考えると、これはこれでよいんですけどね。
ただ、標準ギア構成だと、実はアウターギアの9速とインナーギアの1段(黄色の部分)ってほとんど使うことがなかったです。

と、考えると、実質12段ギアで十分だったりしますね。

また、ギア比としては、約0.9~約3.7の幅があれば十分なことになります。

現在の構成と、新しい候補としては次の通りになりました。
affer.jpg
これを見ると、現在のフロント38丁は、ギヤ比が0.83~3.45と、やっぱり、低速寄りにあることが分かります。

この表にある通り、フロントギア丁数は、40丁か42丁が候補です。
一般道路では、経験上、ギア比が2.0~3.0辺りをよく使うので、42丁の方が使い勝手がより良さそうです。
ただ、上り坂とか発進停止が多い場合は40丁が良さそうです。
どっちにするか悩むところです。

次に自分の自転車に合うクランク探しですが、クランクは、その自転車のボトムブラケット(BB)シェルに合うBBとそれに合うクランクとセットで購入する必要があります。
なので、自転車のBBが何かを調べます。

IMG_1040.jpg
自転車のクランクを外し、BBシェルからBBを取り出します。BBは専用の工具を使って外します。

IMG_1037.jpg
標準品はRPMというメーカーのケースタイプのBBでした。シマノじゃないんですね・・・。「68」とあるので、BBシェル幅は68mmのようです。

IMG_1038.jpg
実際に計ると確かに68mmでした。標準的なクロスバイク、マウンテンバイクのBBシェルのようです。

BBについては、ウンザリするぐらいの規格や寸法があって訳が分からないのですが、この寸法は、ホローテックIIという規格に合ってそうです。この規格のBBとクランクならば良さそうです。

(この時点ではあまり気にしていなかったが、この後の問題になるQファクター(ペダル間距離)も重要になる。)

このことから、シマノのホローテックIIで、希望するギア丁数があるクランクは、GRXというブランドにありそうです。

ただ、GRXはグラベルロード向けのブランドで高いんですよね。ロードバイク向けのパーツってなんで高いんだろうか。

クラス的には、ディオーレで良いんですが、どうもマウンテンバイクよりのブランドのせいか、上り坂優先な32丁と小さいチェーンリングしかありません。

IMG_0491.jpg
色々検索して購入したのがこれ。Amazonで購入。結局、グラベルロード向けのGRX600シリーズのクランクです。ギア枚数は42丁だと、800シリーズしか在庫がなく、値段が跳ね上がるので、仕方なく40丁。合わせて、BBとそれの専用工具も購入します。

IMG_0492.jpg
BBは、ロード用のBBR60というやつ。シェル幅は68mmの奴です。マウンテンバイク用はなぜか銀色なんで、ロード用の黒を購入。

費用は約2万円ぐらいに収まりました。Amazon以外だったら、3万以上かかりますね。
ほんと、配達業者が良ければ、より良いのだけど・・・。
(クランクは、マーケットプレースだったので佐川で届いたので、安心。)

IMG_0503.jpg
それでは取り付けていきます。

IMG_0504.jpg
BBを外して、パーツクリーナでシェルを綺麗にしたところ。この後、グリスを塗ってBBを組みます。

IMG_0505.jpg
BBを組むところ。

IMG_0506.jpg
特に苦労なく、あっさり組めました。

IMG_0508.jpg
が、ペダルがチェーンステーに当たる・・・。なんてこった。これは、少しずらして、クリアランスを確保したところだが・・・。

一番右にずらせばなんとか左右のペダルは干渉しないことがわかった。

調べると、ペダル間の距離(「Qファクター」という)は、タイヤ幅の広いマウンテンバイクの場合は、広くなるとのこと。
これは車体により違うので、この場合はBB側にスペーサーを入れて対処するようです。
Qファクターはギリギリ合いそうなので、スペーサを入れて調整することにします。

一旦、作業を中止し、スペーサーを発注します。

IMG_0510.jpg
スペーサーを購入後、再度組み込むところ。スペーサーはシマノから2.5mm幅のモノが丁度良く出ていました。
ただの樹脂製の輪っかですが、こんなんで600円もします。プラバンを切り抜いてもできますね。

IMG_0511.jpg
ギリギリ、クリアランスは確保できました。ヤレヤレです。クランク軸の幅もギリギリでした。70mmのBBにも対応しているクランクですが、0.5mmほどオーバーしています。

問題はなさそうですが、機会があれば、2mmのスペーサに変えても良いですね。
ただ、これ以上クリアランス減らすと、走っている最中にフレームとクランクが干渉しそうです。意外と歪みますかならね。0.5mmの差はどうなるか。しょうないので、これ様子をみます。

一番よいのは、クランクのQファクターを72mm程度のモノ変えるのですが、あまりなさそうなのと、そこまでするならば、素直にロードバイクに買い替えた方が安く済みそうです。クランクだけで10万はいきそう。


IMG_0509.jpg
さて、なんとか組みあがりました。使った工具はこれらです。左上から、BB(ケースタイプ)取り外し専用工具、クランク抜き専用工具、プラハン、BB専用工具(ブルーの奴)、15mmスパナ、23mmメガネレンチ(BBの専用工具と一緒に使う)、グリス&グリスガン、8mmヘックスレンチ。あと、写っていないが、5mmのヘックスレンチですね。

専用工具は、台湾製ならば、500~1,000円位です。一度使う工具は、結局何度も使うことになるので、購入します。
クランク辺りって、よく固着するので、インパクトレンチがあると便利ですね。ほしいなぁ。

問題となっていたチェーンラインは微妙ですね。
多少は改善されているのですが、BBにスペーサを入れたせいで、その分がズレている気がします。チェーンが落ちることはないので、大丈夫だと思います。


IMG_0516.jpg
それで、クランク交換後、早速、走りました。

ギヤ比がより適正になって走りやすくなってます。

BBの交換の影響だと思いますが、ペダルから力抜いて、反対側ペダルに力を入れるスイッチする間が非常に軽くなっているのが分かります。

非常に楽です。

平均速度が、確実に1,2km/hはアップしてますね。ロードバイクに楽についていけるようになりました。

新しいクランクは、ロードバイクと同じ2分割タイプで、クランクと軸が直結しているので、ペダルを踏んだ力の分散がされず、チェーンに効率よく力がかかるようですね。

IMG_0518.jpg
チェーンステーとペダルのクリアランスも問題なさそう。しかし、ホント、ギリギリ。これから0.5mm減らすのは難しいよなぁ。

IMG_0517.jpg
ペダル踏むと、スイスイ進みます。いやぁ、変えてよかった。

まぁ、競技に出るわけでなく、運動不足解消のために乗る自転車なので、BBやクランク交換までする必要はないのだけど、ペダル回すストレスが減りますので、自転車に乗っていて楽しいですね。

これが大事かと。

おかげで、3連休は毎日、自転車に乗ってましたよ。
タグ:iPhone 14 Pro
nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 25

コメント 2

kame

数年前にミニベロをフレームのみからバラ完で組んで乗ってます。
ブレーキだけ合わずダイアコンペに変更しましたが、あとはBBがデュラエース用でその他は全部105で組んでます。
総額で20諭吉超えました。(爆汗;
あとから『ソコソコのロードが買えたじゃん!』と言う話になりました。(笑)

by kame (2023-11-05 23:01) 

弐号

kameさん
ホント、パーツ単体は高いですよね。今までのパーツ代で、もう一台買えそうです。www
買い替える方が、安上がりですが、アップグレードする楽しみがあって、良いですよね。愛着が湧きますしね。嗜好品はこだわりが大事です。www

by 弐号 (2023-11-06 21:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント