SSブログ

2022NTCカップ第5戦その2 [車]

先日、撮りに行った、レーシングカートの写真の続きです。

今回は、レースの魅力を伝えるべく、レースの内容を解説しながら、写真を掲載していきます。

ちなみに、日本では「ゴーカート」という言い方が一般的ですが、「ゴーカート」はメーカ名で固有名詞なんですね。
「カート」というのが、この乗り物の通称です。その「カート」のレース用車両が「レーシングカート」というわけです。
「レーシングカート」は、大体100ccの2ストロークエンジンを使っていて、上位クラスに行くと、水冷だったり、吸排気デバイスが付いていたりします。
タイヤは、レース用コンパウンドを使ったスリックタイヤを使うの一般的です。これもクラスによって、F1と同じようなコンパウンドを使ったハイグリップなタイヤを使ったりしますが、レギュレーションでコンパウンドの種類が細かく規定されています。
エンジンとタイヤによりますが、NTCでは、最高速度は、100km/hから140km/h位でますが、体感は200km/h以上です。
横Gも最大3G~4Gかかるので、シートの当たりが悪いと、普通に走っていても、あばら骨が骨折したりします。
(大体、初心者はあばら骨にヒビを入れる。弐号もそうでした。w)

ちなみに、今回、掲載するのは、スーパーSSクラスの予選ヒートです。
このクラスは、ヤマハのカート用のスタンダードなエンジン使っているので、それほどお金もからないことから、人気があります。それだけに30年以上走り続けているベテランが多いクラスでもあります。
なので、若手が参戦してもなかなか勝てず、カートレースから離れていくことが多く、それを危惧したオーガナイザーは、30歳以上の年齢制限を付けて、おっさん達を隔離したクラスを作ったのでした。
(半分、想像な話だが、外れていないと思う。長年楽しんている選手も大事にするべきだし、新規参入者も大事にしないと廃れるので、良い判断だと思う。)

まぁ、技も速さもあり、腹黒いおっさん達ばかりのクラスなので、独走の多い、全日本やF1よりは、見ていて面白いです。自分が現役で一緒に走っていたドライバーがまだ現役で多数いるのに、びっくり。www

レースは、

1)タイムトライアル
2)予選ヒート(NTCカップの場合10周)
3)決勝ヒート(NTCカップの場合14周)

と、大体2ヒート制で行われます。タイムトライルのタイム順で、予選ヒートのスタート位置が決まり、予選ヒートの順位で決勝ヒートの順位が決まります。
少し周回数が少ない気がしますが、正直、全力で走ると、10周位が限界です。www

当日は、サーキット着いたら、タイムトライアルが終わっていました。

ということで、予選ヒートからの写真です。

EOSRP_001582.jpg
カートのレースでは、ローリングスタートが一般的です。走りながら隊列が整ったらスタートします。ポールシッターが、隊列を整える責任がありますので、勝手に独走することが許されません。隊列整えるのに2周以上かかったら、ポールシッターにペナルティが課せられます。

2ストロークエンジンのクラスなので、スタート時に低速で走るとプラグが被りやすくなります。なので、被らないように、右手でキャブレターを調整しながらスタートします。
カートのキャブレターは、高速側のニードルのみ手で動かすことができます。でも、高速側のニードルなので、低速で走っている時には意味がないので、キャブレターにつながる燃料チューブをつまんで、キャブレターへのガソリンの供給量を調整して被りを防ぎます。
ベテランなドライバーが、ポールを取ると、こういった技を駆使して、わざとゆっくり走って、調整下手なドライバーのキャブを被らせたり、不調に陥らせて脱落させ、スタートは優位に立つという、テクニック(姑息な技?)があります。
それを逆手にとって、不調に見せて、相手を出し抜くという技もあります。ほんと、ベテランは腹黒いですねぇ。
レース前からの舌戦の駆け引きあり、レース前に世間話しきて、ついでにスプロケットギアの枚数をチェックしていたりしてます。ほんと、気が抜けない人たちばかりです。

EOSR6_016019948.jpg
上手く、スタートを切り、クラッシュの多い前半セクションを抜けてきました。ベテランの多いクラスは、スタート直後のクラッシュは少ないですね。
ビギナーが多いところは、冷えたタイヤのコントロールができなかったり、接触したりして、クラッシュは多いです。

EOSR6_016019963.jpg
我がWellstone KC(Kart Club)のカーナンバー40と15も無事戻ってきました。No.15は、昨年のシリーズチャンピオンですが、スタートで順位を落としたようです。

EOSR6_016019975.jpg
2周目。1位は独走状態。2位グループは40番が引っ張ります。

EOSR6_016019985.jpg
2周目、隊列は長くなってきますが、6,7台でトップグループを形成していきます。

EOSR6_016010055.jpg
昨年、シリーズチャンピオンの勝股選手。弐号が現役のころ、まだ高校生で、下のクラスで走っていたんですよね・・・。すっかり、おっさんになっていました・・・。いや、イケメンなナイスガイになっていました。www

EOSR6_016010075.jpg
たまに流し撮りしてます。

EOSR6_016010107.jpg
Wellstone KCの2名は、手堅く、2,3位に付けます。

EOSR6_016010109.jpg
綺麗な数珠繋がりな隊列は、ヨーロッパのカートレースな感じです。うまいドライバーは、抜かれても無理しないので、順位を入れ替えても、ラップタイムを落とさないので、順位は変わるけど、数珠繋がりな隊列は継続されます。

EOSR6_016010123.jpg
低速シャッターだと、なかなか2台揃ってブラさず撮るのは難しいですね。

EOSR6_016010177.jpg
そうこうしているうちに、ラスト2周です。勝負はこれからです。

EOSR6_016010199.jpg
最終コーナーから立ち上がり、ストレートに入り、ピッタリマークします。

EOSR6_016010205.jpg
ストレートでのトップ4の位置はこんな感じ。

EOSR6_016010262.jpg
最終コーナー出口でまだこの状態。

EOSR6_016010294.jpg
前半セクションの6コーナーを抜けてきたら、Wellstone KCのワンツー状態。良いじゃないか。

EOSR6_016010310.jpg
ここで、各ドライバーの思惑が交差する。No.40はトップ死守すべき、6コーナーはブロックラインのイン側。No.15は次の7コーナーでインを刺すべく、アウト側から侵入して立ち上がり重視なライン取り。7コーナーでインを取れば、勝負は決まります。流石、チャンピオン。最後まで勝負を捨てません。

EOSR6_016010315.jpg
ところが、No.15は、コーナー出口でスピード乗らず、失速。そこへ立ち上がり重視でスピードが乗ったNo.40とコンフリクト。


EOSR6_016010316.jpg
しっかりタイヤが接触してますね。

EOSR6_016010317.jpg
次のコマでいきなり横向ています。秒間10コマで撮っていたので、約0.1秒という短時間で真横向いています。凄いGだったんでしょうね。ドライバーはハンドルから手が離れて、もう少しで落車しそうでした。

EOSR6_016010326.jpg
数コマ後。No.40は復帰。No.15はDNFとなりました。うむーっ。同じチームで残念だったが、しょうがないね。

むしろ、良いモノが見れて、満足ですね。決勝ヒートに期待。

次もカートレースは続く。
nice!(21)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2022NTCカップ第5戦その1 [車]

そういえば、最近、サーキットに行っていないなぁ、と思い、サーキットカレンダーを見たら、新東京サーキットのNTCカップ第5戦がちょうど開催されるので、撮りに行ってみました。

新東京サーキットは、千葉県市原市にあるレーシングカート向けのコースで、関東地方でのカートレースのメッカでもあります。
選手層が厚いので、ここのローカルレースで優勝できれば、全日本選手権でも十分通用できるレベルなサーキットでもあります。

弐号も約20年前に参戦して、年間シリーズランキングは7位と、あまり振るわずでしたが、大変思い出深いサーキットでもあります。と、思い出に浸りながら、写真撮影してました。

とりあえず、うまく撮れたものを、だらだらっと、掲載していきます。

EOSR6_016019199.jpg

EOSR6_016019234.jpg

EOSR6_016019310.jpg

EOSR6_016019332.jpg

EOSR6_016019362.jpg

EOSR6_016019434.jpg

EOSR6_016019468.jpg

EOSRP_001530.jpg

EOSR6_016019520.jpg

EOSR6_016019571.jpg

EOSR6_016019632-強化.jpg

EOSR6_016019637.jpg

EOSR6_016019648.jpg

今回は、すべて顔認識モードで乗り物優先で撮影しました。いやーっ、楽ですね。

ただ、ストレートでの撮影だと、レーシングカートのスピードにAFが付いてこないことが多々ありました。R6の限界を感じますね。R3と同等性能のR7だと違うのかしら・・・。

レーシングカートの写真はつづく。


nice!(18)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

バッテリー上がり [車]

暑いですね。10月になったとは思えません。横浜は30度以上あります。
3連休はどこもいかず、家でエアコン付けてゴロゴロしています。

とはいえ、今日は、6時に起きて、自転車で七里ガ浜まで走って汗をかいたら、家の掃除、買い物を午前中に済ませ、昼にビールを飲み、昼寝後にこのブログを書いています。こんな生活、毎日したいです。

で、久しぶりに車の話題です。

先日、車のバッテリーが上がってしまいました。

DSC_0169.jpg
原因は子供が室内灯をいたずらして、点いたままになっていました。
昼間に付けられると、点灯していることに気が付かつかず、車を降りてしまうんですよねぇ。エンジン停止後数秒間は点いている仕様になっているのも分かりにくくしているし。子供にはきつく言いますが、これが2回目なんで困ってます。

バッテリー上がりに気が付いたのが先週の水曜日の夜。

マンションの駐車場更新のため、車検証を取り出そうとドアを開けようとしたら、電子キーに反応せず。実キーでドアを開けたが、電気類が一切点かず。また、やったかと。

前回JAFを呼んで、エンジン始動したら30分以上稼働させる必要があるし、前回、JAFも来るのに1時間以上かかったので、その日は時間もなく、車を使う用事もないことから、土曜日まで待って、対応することに。

で、何気なく、Amazonを見ていたら、タイムセールで、ジャンプスターターが安く売っているではありませんか。
思わずポチりました。

DSC_0167.jpg
購入したジャンプスターター。3,199円のことろ、タイムセールで2,718円でした。どう見ても、モバイルバッテリーにしか見えませんが、USB出力を備えているため、モバイルバッテリーとしても使えます。容量は6000mAhです。
2500cc以下のガソリン車なら、満タン状態から20回のスタートができるとか。

あと、シガーソケットの変換アダプターも購入。これは色々使えるはず。

日本語マニュアルが付いているのだが、自動翻訳を使ったらしく、怪しい説明文。本当にこれで、ジャンプスタートできるのか眉唾です・・・。

DSC_0170.jpg
それで、土曜日、早速、実際にバッテリーにつなげてみます。クランプをバッテリーにつないだらコネクターを本体に接続するだけです。

接続すると、電子キーでドアを解錠していないので、警報が鳴ります。キーの解錠ボタンを押して警報を解除します。

そして、セルを回すと、元気にとはいかないまでも、一応セルモーターが回って、エンジンが始動されました。素晴らしい。

エンジンが始動したら、すぐジャンプスタータを外して、その後、買い物行ったりして、1時間ぐらいエンジンをかけておきました。

DSC_0168.jpg
LEDライトも付いているので、車の中においておけば、何かと使えるかも知れませんね。

ジャンプスターターは3千円弱で購入できるんだったら、車載工具の標準セットにしてほしいですね。

nice!(20)  コメント(8) 
共通テーマ:自動車

GTR [車]

横浜は桜が満開なのですが、雨です・・・。

さて、日産グローバル本社ギャラリーの最後です。やっぱり、この車は外せないですね。

EOSM2_101_4980.jpg

EOSM2_101_4981.jpg

EOSM2_101_5039.jpg

EOSM2_101_5034.jpg


nice!(22)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

スカイライン [車]

日産グローバル本社ギャラリーの続きです。

この日は、スカイラインが展示されていました。

EOSM2_101_5049.jpg

EOSM2_101_5008.jpg

EOSM2_101_4970.jpg

EOSM2_101_4998.jpg

EOSM2_101_5001.jpg

EOSM2_101_5055.jpg

EOSM2_101_5048.jpg

EOSM2_101_5043.jpg

新しいスカイラインのマットな塗装ですが、最近、外車とかでも良く見かけますね。
これって、ワックスかけられないですよね。うむーっ。メリットが感じられないです。

nice!(27)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車