SSブログ
自転車 ブログトップ
- | 次の5件

ペダル交換 [自転車]

先週の稲刈りで無理したせいか、左足の膝が痛くて、自転車が乗れません。

でも、膝痛の原因が分からないんですよね。稲刈りの翌日に突然痛くなって、大分良くなっていますが、それでも曲げる時に痛みがあります。膝のお皿の裏側が痛い感じで、動き出しが痛くて。動き出せばいつもと同じように動くのですが・・・。
特にぶつけた訳ではなく、いつもよりは、重いモノ持って歩いてはいたのですが、膝を痛めるほどでもないはずですが・・・。年ですかねぇ。

7、8年前に右足の膝も同様な痛みがあって、近所の整形外科に行ったら、レントゲンを撮っても原因が分からず、時々腰も痛むなんていったら、「脊柱管狭窄症かも知れない。MRI検査を。」と言われ、その医師の患者を見る目が金を見るような目だったので、湿布だけ処方してもらって、改善したので二度と行かず。

1,2年して、また痛み出したので、別の整形外科に行ったら、

「レントゲンは異常はないですね。体重が原因かも知れません。ちょっと様子をみましょう。まずは、低周波治療器で・・・。来週また来てください。」

と言われ、言われた通り次週に来院したら、

「体重が全然減っていないじゃないか、治す気があるのか?じゃ、今日も低周波治療器で・・・」

みたいなことを言われ、「はぁ?」という感じ。ダイエットしない限り1週間で痩せんでしょう。特にダイエットしろとも言われていないし。
メタボ気味なのは認めるが、BMIも標準値ギリギリで、確かに、15年前に比べれば、2,3Kgの増加があるが、それが原因って、おかしいでしょう。

遠まわしに、「原因が分かりません」と、言っているのだと思い、それ以来、この病院にも二度と行かず。

で、自分で、色々調べて、安価の低周波治療器を購入し、ヒアルロン酸の錠剤とか飲んていたら、膝痛はいつの間にか、無くなっていました。
体重は、微増していますけどね。(笑)

今回は、その右膝と同じ症状が左膝に発生している感じです。発生するのは、いつも夏場なので、季節が何か関係あるのか。
それで、毎日、低周波治療器をかけて、徐々に回復はしているものの、自転車には乗れずです。
というか、乗ろうとしたら、嫁に止められたという感じです。

しょうがないので、先日自転車のペダルを購入したので、交換をしました。

IMG_0155_250.jpg
購入時付いているペダルは、プラ製で、濡れると非常に滑るのです。経験したことのある御仁は分かると思いますが、滑ると、非常に痛いのです。

IMG_0153_079.jpg
それで、シマノのペダルを購入しました。片面フラットペダルのSPDペダルです。SPDペダルなので、ビンディングシューズが必要ですが、シューズは別の機会に・・・。まっ、このペダルがアマゾンで安かったので、購入してしまいました。

IMG_0154_519.jpg
これの良い所は、フラットペダル側はピンがあるので、普通の靴でも滑らないのです。
購入時はピンは付いておらず、自分ではめ込むようです。

IMG_0157_477.jpg
で、ピンをねじ込んで、ペダル交換しました。ペダルのボルトって、なんで通常のボルトじゃないんでしょうね。モンキースパナと17ミリのスパナで交換しました。

IMG_0158_985.jpg
それで、裏側はSPDタイプのビンディングペダルです。ビンディングシューズはそのうち買いますかね。

そういえば、関東に台風が来ていますね。明日の朝は会社いけるかなぁ。

nice!(28)  コメント(6) 
共通テーマ:スポーツ

新しい自転車その4 [自転車]

横浜は雨ばっかりです。早く梅雨が明けませんかねぇ。折角の3連休(実は4連休)なのに、家でゴロゴロしてます。

それでも、昨日は三渓園の早朝観蓮会に行ってきました。相変わらず沢山撮ってしまったので、現像が間に合ってません。なので、今日はネタもなく、自転車ネタです。

走っていると小鳥のサエズリ(ブレーキの摺動音)が聞こえてくる件ですが、ちょっと改善しそうです。

IMG_0091.jpg
どうやら、ブレーキキャリパーが、ブレーキローターに対して傾いて付いているので、ローターの少しの歪みがあると、摺ってしまうようです。車輪側のハブも少し傾いているので、それに合わせてローターも傾いてしまうようです。キャリパーもハブも誤差の範囲だと思いますが、その誤差が重なって、よろしくない状態になっているようです。Cannondaleというメーカーはちょっと考えモノですね。HighEndな自転車は違うんでしょうかねぇ。

EOSM2_102_2042.jpg
それで、精度の良いシマノのローターを変えた訳ですが、早速、乗ってみたら、ブレーキの効きが悪くて、アタリが付いていない為だと思っていたら、ローターの摺動痕を見ると、違う意味でアタリが付いていませんでした。
シマノのローターって、少し大きいようで、パッドの位置とローターの位置がズレているようでした。そういう点では、ローターとキャリパーは同じメーカーで揃えた方が良いんでしょうね。

EOSM2_102_2044.jpg
しょうがないので、キャリパーとブレーキマウントの間にワッシャーを入れます。ここのネジのワッシャーは2枚あったので、その1枚をかまします。そもそも、なんでワッシャーが2枚あるのか不思議なのですが・・・。

EOSM2_102_2046.jpg
ローターにマジックで塗って、アタリ具合を見てみたら、うまい具合に良い位置にあるようです。マジックで書いた線が消えている個所がパッドが当たっている個所になります。

EOSM2_102_2049.jpg
ローターとパッドのクリアランスを見ると、良い具合についています。キャリパーとマウントのワッシャーを咬ましたおかげで、キャリパーの傾きが補正されたようで、きちんとついたようです。もともと、キャリパーベースとキャリパーの取付面の精度が悪いんでしょうね。やれやれ。

ローターとパッドの変な摺り音も聞こえなくなくなったので、小鳥のサエズリ対策にもなりそうです。
これで様子を見てみます。そのうち、シマノの油圧ブレーキに変えましょうかね。

さて、自転車ネタばかりでつまらないので、昨年の入間航空祭の蔵出し写真を掲載しておきます。

EOS7DII_2018_11_03_2670.jpg

EOS7DII_2018_11_03_2686.jpg

EOS7DII_2018_11_03_2701.jpg

EOS7DII_2018_11_03_2876.jpg

EOS7DII_2018_11_03_3519.jpg

EOS7DII_2018_11_03_3997.jpg

EOS7DII_2018_11_03_4041.jpg

EOS7DII_2018_11_03_4137.jpg

EOS7DII_2018_11_03_4158.jpg

EOS7DII_2018_11_03_4171.jpg

今回は大胆にトレミングして、レタッチしているモノが多いです。すこーし、粗いですかねぇ。
最近、ディスプレイも怪しくて、ひょっとしたら変なモノがあるかもしれません。その場合は一言コメントいただけると助かります。

nice!(24)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新しい自転車その3 [自転車]

先日購入した新しい自転車ですが、前輪のハブ周辺から、小鳥のさえずりが聞こえてくるというのは、以前の記事の通りですが、原因はディスクブレーキのようでした。

EOSM2_102_1995.jpg
前回、ハブにグリースを塗って、お茶を濁したのですが、原因はディスクブレーキでした。ディスクブレーキが歪んでいて、うまく調整してくれたのですが、熱が入ると歪みが大きくなって、ブレーキパッドを引き摺っていたようです。

IMG_0082.jpg
モンキースパナで補正を試みましたが、結局、新しいの買いました。良品質なシマノ製です。ネジのゆるみ止めもついて、千円ちょっとで購入できます。モーターサイクルや自動車だと、この100倍はかかります。

IMG_0085.jpg
右が自転車に付いていたディスクブレーキ。左が今回購入したシマノ製です。パッと見は問題無いように見えます。

IMG_0087.jpg
よく見ると、左側のディスクはピッタリと底に付いていますが、右側のディスクは浮いて見えます。普通、計測用の定盤に置かないと歪みは分からないのですが、テーブルに置いても分かるぐらい歪んています。まぁーっ、酷いね。ほんと、海外メーカーの品質管理ってどーなっているんでしょうねぇ。

以前、この自転車を組み立てる時に聞いた話では、品質はGIANTが一番と言っていました。組み立てる時に、部品がピッタリ付くので楽だとか。

IMG_0089.jpg
で、新しいディスクを付けました。流石、シマノ製です。歪みがほとんどありません。

IMG_0095.jpg
前輪をはめてばっちりです。リア側は全く問題ないんですよねぇ。ちなみに、下に写っているディスクブレーキの右側は、以前の自転車に付いていたものです。こちらでも良いんですが、重いので敬遠しました。

Promaxというメーカのブレーキが付いているのですが、このメーカーはいただけないですね。そのうち、シマノの油圧ブレーキに変更しよう。


nice!(28)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新しい自転車その2 [自転車]

天気がすっきりしないですね。
今日も自転車で写真を撮りに行こうとして、機材をバッグに入れ終わった時点で外を見たら霧雨に変わっていました。
断念して、ブログを書いています。

先日、新しい自転車を納車したわけですが、チョイチョイいじったので、その記事です。

EOSM2_102_1953.jpg
納車時から気になっていた、トップブリッジの高さ。ヘッドパイプとブリッジの間にスペーサーが入っていて、変な隙間があります。アップライトな感じです。チョイノリには程よい高さですが、ちょっと遠くに行くには、もう少し低い方が力が入ります。

ちなみに、自転車を部屋に持ち込んでいじっています。

EOSM2_102_1956.jpg
トップブリッジを外して、スペーサーを移し替えました。これで、2cmほどダウンすることができました。

EOSM2_102_1958.jpg
次に、ハンドル。ライザーチックなハンドルな感じで、幅も68㎝あります。脇が大分空いて、ペダルを漕ぐ力が入りません。マウンテンバイク系なので仕方ないのですが、ダウンヒルするわけでもなく、ハンドルをとられることもないので、こんな長くなくても良いです。

EOSM2_102_1963.jpg
前の自転車には、幅58cmのカーボン+アルプのハイブリットなストレートハンドルバーを使っていましたが、残念ながら合わないので、新たに購入しました。
これはフルカーボン製で、軽くてよいんですが、中華製です。でもかなり安いです。品質に疑問がありますが今のところ問題ないです。
ショートタイプのグリップも購入しました。合わせて、3千円ぐらいです。昔はカーボン製のハンドルって1万円以上してました。安くなりました。

EOSM2_102_1965.jpg
交換後です。フルカーボン製なので、締め付けトルクに気を付けながら組みました。ブレーキレバーのシールに、締め付けトルクの指定とカーボンは使うな的な事が書いてありましたが無視します。自己責任において実施します。

今回、新たな試みとして、エンドバーをバーエンドからハンドルの根本へ移動しました。ネットで見ると、こうしている人が多いようです。ちなみに、エンドバーは前の自転車に付いていたものです。
利点としては、エンドバーとブレーキレバーの位置が近いので、とっさの時にブレーキを掛けられるのと、バー間の距離が短いので脇が絞められて力が入りやすいです。
このために、グリップをショートタイプにしたのですが、幅が狭すぎて、普通の長さでもよかったかも知れません。

ちなみに、これで、下り道は60Km/hオーバーで走れてよいです。安いサイコンの表示なので、どこまで正確か分かりませんが、自動車と並んで走れました。下り坂だけですが。と考えると、ロードバイクはもっと楽に速く走れるのかと思うと、気になります。
安全面を考えると、普通のオートバイの方が良い気がします。
(嫁が危ないのでバイクがダメだというのですが、変わらないよねぇ。そもそも、危ないからダメって考え方が一致せず、夫婦ケンカになるんですが。)

EOSM2_102_1995.jpg
それで、前回の帰りに、フロントハブから「ピヨピヨ」と小鳥のさえずりのような音がしていました。速く走るとさえずりも早くなります。走っていてちょっと恥ずかしいです。
色々調べてみたのですが、良く判らず。
ハブに熱がこもっていないので、ベアリングが焼き付いている感じもなく、ベアリングが噛んでもいないようだし、ブレーキローターの引き摺る音でもないようですが、ハブ周りから音がします。
とりあえず、ハブと軸受けにグリスが塗られていないようなので、グリスアップして組み直したら、音がしなくなりました。なんでしょうねぇ・・・。

あとは、ペダルが気になっています。標準で付いてきたのは、プラペダルなんですが、濡れるとすごい滑るんですよ。スパイクタイプのフラットペダルにするか、ビンディングタイプにするか悩むところ。

nice!(22)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新しい自転車 [自転車]

先日、新しい自転車が納車されました。

EOSM2_102_1906.jpg
今まで乗っていた自転車。フルサスのマウンテンバイクにスリックタイヤを履かせています。
15年ぐらい乗っていて、リヤサスのリンク部分のネジがバカになり、外れそうな状態です。
修理できそうですが、古いので買い換えることにしました。

EOSM2_102_1910.jpg
自転車は、同じマンションに住んでいる知り合いの元自転車屋さんにお願いして購入しました。
子供が親しくしている友達のお父さんでもあります。まっ、パパ友と言うやつです。
なので、箱ごとマンションに運んできて、組み立ててくれます。
自分は、昔、レーシングカートをやっていて自分で整備をしていたので、工具もあるし、自分でもできるのですが、ここは専門家に任せます。

EOSM2_102_1911.jpg
箱から取り出すとこんな感じです。工場である程度組み立てられ、出荷されるそうです。

EOSM2_102_1913.jpg
で、完成です。購入したのは、キャノデール BADBOY3という自転車です。フロントフォークがレフティと呼ばれている片持ちのちょっと変わった自転車です。ワイヤー系の調整はバッチリです。

EOSM2_102_1930.jpg
それで、ちょっと試しに走ってみました。マウンテンバイク系のクロスバイクとなるのですが、今までのフルサスの重い自転車と比べると、格段に軽くて、ペダルのダイレクト感が強くて、よく進みます。
変速ワイヤーの調整がバッチリです。サクサクとギヤチェンジできます。

EOSM2_102_1933.jpg
フロントがカーボンフォークのクロスバイクとも悩みましたが、変わった自転車にしてみました。
ハンドルがちょっとアップライトで幅広なので、これは早速交換する必要があります。
前の自転車につけていた、カーボンのストレートハンドルは経が合わずつけられませんでしたので、新たに購入しないとなぁ。

今週末はこの自転車で鎌倉に行こうと思いますが、天気や予定があって、厳しいかなぁ。

nice!(24)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
- | 次の5件 自転車 ブログトップ